- Home
- 国際
カテゴリー:国際
-
≪欧州レポート≫ドイツ自動車業界の転換点:VWの苦境とBMWの成功
ドイツの自動車業界は、EVへの移行が急務となる中で、各企業が異なる戦略を採用している。特に、フォルクスワーゲン(VW)とBMWの対応の違いは際立っており、政府の支援策に対する期待と現実のギャップが浮き彫りになっている。 -
SOFCを活用したエビ養殖のサーキュラーエコノミー化事業、ベトナムで本格始動【NEDO】養殖池排出汚泥をバイオガス化し燃料電池へ供給
NEDO事業において、実施地であるベトナム南部・ティエンザン省で実証システムが本格稼働した。日本とも関わり合いが深いベトナムのエビ養殖業の課題に、エビ養殖汚泥のバイオマス利用、SOFCなど日本の技術力で向き合う。 -
≪欧州レポート≫「発電コスト算定」統合コストも含めた検討が重要性を増すドイツ ~再エネ・蓄電池が化石燃料より安価になる時代に
近年、再エネと蓄電池のコストが低下し、化石燃料を使った発電よりも経済的に優位性を持つようになってきた。しかし、単に発電コストだけでなく、電力供給の安定性や柔軟性を確保するための「統合コスト」の重要性も増している。 -
≪欧州レポート≫ドイツの24年上半期の再エネ成長と新たな支援策 ~65%超えた再エネ電力、柔軟性創出のための水素発電検討などの動きも
今年前半、ドイツの電力における再エネ比率は65%を超えた。この急激な増加に伴い、政府からも電力の安定供給のための新たな政策の話が出てきている。 -
≪欧州レポート≫ドイツ・暖房法の失敗と新しい流れ ~性急な変更・不明瞭なガイドライン原因に苦戦するヒートポンプ販売
現在の政権は、経済自由主義のFDP(自由民主党)、中道左派のSPD(社会民主党)、環境リベラルの緑の党で構成されている。この政権最大の失敗の1つが暖房法だろう。先日、エネルギー転換のブレーキともなりかねない暖房法の失敗に対して、新たな支援者が現れたのではないかと話題になった。 -
≪欧州レポート≫ドイツのソーラーパッケージ ~太陽光発電の未来を切り開く新たな支援策
2023年、ドイツ国内の太陽光発電の新規導入量は14.6GWに達した。今年は4月末までに5GWが導入されており、過去の記録を更新する可能性が高い。政府は2026年以降、毎年22GWの新規導入を目指しており、これを達成するためには更なる支援が必要である。今回のソーラーパッケージは、その達成に向けた重要な一歩である。 -
≪欧州レポート≫企業は脱炭素の課題解決者である ~ハノーファー・メッセで見た日独協力の可能性
4月22日から26日まで、世界最大級の産業展示会「ハノーファー・メッセ」が開催された。この展示会はハノーファーの町名を冠しており、その規模は非常に大きい。今年のハノーファー・メッセはエネルギー転換をテーマにしており、パートナーカントリーであるノルウェーはグリーン水素の展示に特に力を入れている。 -
≪欧州レポート≫交通の脱炭素化への道 ~エネルギーヴェンデと一体化したドイツの「EVシフト」施策
エネルギーの脱炭素化において、交通部門は世界共通の課題である。EVの普及、充電インフラの整備、水素燃料と合成燃料の開発など、様々な解決策が模索されているが、築き上げられた化石燃料の交通インフラを更新するのは容易ではない。 -
≪欧州レポート≫23年のドイツは電力の再エネ比率が初めて50%を超える ~長中期的な予見性には政治リスクが影落とす
23年、ドイツの電力における再エネの比率が初めて50㌫を超えた。ヨーロッパ全体では原発の新設や稼働延長の議論が盛んだったが、再エネの成長は着実に進んでいる。ドイツだけでなく、EU全体も再エネの比率が高まっている。 -
≪欧州レポート≫エネ供給危機や需要低迷の裏返しで再エネ電力導入進展だけが目立った一年 ~ドイツの2023年エネルギーを振り返る
今年ドイツ国内で新設された電源は合計15GWにのぼり、過去20年で最も新設が進んだ年となった。太陽光は目標の9GWを大きく上回る13GW強を記録し、風力は目標の3.9GWには及ばないが昨年を上回り、2.7GWの成長となった。12月12日時点では23年に公共系統を流れた電力に占める再エネ比率は58.9%となっている。 -
≪欧州レポート≫ドイツの産業用電力料金支援制度が固まる ~産業保護と再エネ導入推進の「両取り」方針は堅持
連邦政府は11月9日に産業を支援するための電力価格パッケージを決定した。産業界の電力料金負担を緩和することで、ドイツの産業を支援することが狙いだ。 -
≪レポート≫台湾最大の新エネ・再エネ関連展示商談会「台湾国際エネルギー見本市」:2050年に太陽光+風力で最大135GW導入目指す台湾の再エネ産業に吹く追い風、会場でも色濃く
台湾対外貿易発展評議会(TAITRA)などが主催する「台湾国際エネルギー見本市(Energy Taiwan)」と「台湾国際ネットゼロ見本市(Net-Zero Taiwan)」が10月18日(水)から3日間、台北市の台北南港展示センターで開催された。13カ国350社が出展して、過去最高となる約2万5,000人が来場した。 -
≪欧州レポート≫ドイツを目指せ、日本の代替肉メーカー ~新たな市場を成長の鍵に
ソーセージなど肉食のイメージが強いドイツだが、実は肉の消費量はピークアウトし、減り始めている。昨年はエネルギー高騰を受けて、食肉消費はかつてないほど落ち込んだ。そこに新たに食い込もうというのが代替肉だ。 -
≪欧州レポート≫シェルが電力子会社をオクトパスエナジーへ売却、ドイツではゾネンも売却先を模索
英国石油大手シェルが英国とドイツの電力子会社を英国新興のオクトパスエナジーへ売却することが明らかになった。満足できる利益があげられなかったというが、オクトパスエナジーとの協業も模索するという。