アーカイブ:2016年 3月

  • 【ローソン/岩手県八幡平市】地熱温水利用ハウスで栽培したピーマンを発売

    [画像・上:地熱温水利用ビニールハウス] ローソンと岩手県八幡平市は、地熱温水による暖房を活用して栽培された「八幡平ピーマン」を3月1日より、岩手県内のローソン店舗とローソンストア100の一部店舗で発売する。同市で…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【電力広域的運営推進機関発表】電力会社変更申込み合計27万件に…全世帯の約0.5%に該当

    国内の広域電力事業を推進・統括する電力広域的運営推進機関は、電力小売全面自由化を前に、電力購入先の変更申込みをした需要家(消費者)の数を定期的に公表している。このほど明らかにされた2月26日までの申込み状況によると、変更…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • <電力小売乗り換え>東京ガス5万件、東急グループ2万件。自由化実施前にそれぞれ申込件数突破

    【東京ガス】 4月からの電力小売全面自由化を前に、電力小売各社の営業活動が本格化している。いままでの一般電気事業者から、どの程度の需要家が新電力会社に乗り換えるか注目されるなか、乗り換え先の最大手とも目される東京ガ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 《連載:世界の自然エネルギーの現状㉗》急成長する世界の自然エネルギー ~風力発電で躍進する国々

    世界の自然エネルギー市場はこの10年間で急成長を遂げていますが、その中でも風力発電は太陽光発電と並んで最も成長している分野のひとつです。2015年末の時点で太陽光発電の累積導入量は2億3,000万kWに達して、2005年…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • JICA、灌漑用水を活用したフィリピンの小水力発電所・整備支援が完了

    [画像・上:JICAの支援により造られた灌漑用水内路構造物(放水口・放水路)] 国際協力機構(JICA)はこのほど、日本政府がフィリピン北部イサベラ州で実施していた小水力発電所の整備支援が完了したと発表した。同プロ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 見えてきた「次世代蓄電池」の形 NEDO「革新型蓄電池先端科学基礎研究事業」(RISING事業):7年間の開発の歴史に幕

    京都大学、産総研ほか4研究機関・13大学・13企業が参画して2009年度から展開してきた新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新型蓄電池先端科学基礎研究事業」。「RISING事業」と略称されるこのプロジェク…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【アース・グループ】スペインの小型風力発電システム「WinderaS」販売開始

    [画像・上:小型風力発電システム「WinderaS」] 太陽光発電事業のアース・グループ(大阪府大阪市)は2月4日、今春よりスペインの風車メーカーENNERA(エネラ)社製の小型風力発電システム「WinderaS」…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー