- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年 4月
-
【三井不動産「ファインコート等々力 桜景邸」】省エネと快適性を併せ持つ住宅完成
創・蓄・省エネ装備を持つ三井不動産の一戸建て住宅「ファインコート等々力 桜景邸」(東京都世田谷区)が完成。3月23日に公開された。 同住宅は、三井不動産の展開する「スマートウェルネス住宅」のひとつ。住宅の使用電力約50… -
アイルランドの再エネ出力変動抑制に貢献する系統安定用鉛蓄電池を納品【日立化成】鉛電池+フライホイールのハイブリッド蓄電システム
[画像・上:アイルランドのハイブリッド蓄電システムに採用された日立化成製鉛蓄電池「LL1500-WS」] 日立化成は3月22日、アイルランドのオファリー州において、再生可能エネルギー用ハイブリッド蓄電システム向けに… -
【いちごグループホールディングス】岡山県と山口県でメガソーラーの発電開始。2カ所合計で約3.4MW
いちごグループ(東京都千代田区)傘下のいちごECO エナジー(東京都千代田区)はこのたび、2件のメガソーラーで発電を開始した。岡山県笠岡市の「いちご笠岡拓海町 ECO 発電所」と、山口県山口市の「いちご山口佐山ECO発電… -
【NEDO/NIMS】ペロブスカイト太陽電池でエネルギー変換効率18%超を達成
ペロブスカイト太陽電池とは、ペロブスカイトという結晶構造をもつ薄膜を発電層に用いた太陽電池を指し、色素増感太陽電池と類似した構造を持つ。 [画像・上:ペロブスカイト太陽電池の構造 提供:新エネルギー・産業技術総合開… -
【東京ガス:整備すすむLNG供給網】「日立LNG基地」営業運転開始/「茨城~栃木幹線」供用開始
[画像・上:3月に完成し運転を開始した「日立LNG基地」全景(提供:東京ガス)] 東京ガスは3月24日、2012年から建設を進めていた「日立LNG基地」(茨城県日立港区内)の工事を完了。営業運転を開始した。加えて、… -
千葉県匝瑳市「ソーラーシェアリング」3年目の飛翔
農地の上にソーラーパネルを設置し、農業生産を続けながら発電もするソーラーシェアリング(営農形太陽光発電)。全国で展開されているが、九十九里浜に面した千葉県匝瑳市では大型ソーラーシェリングの計画が進められている。市民エネル… -
【紙面特集】電力小売全面自由化スタート:小売電気事業者、全国に280社。うち152社が東電エリアに集中
4月1日、電力小売全面自由化がいよいよスタートした。これまで一般家庭や商店向けの「低圧」区分の電気は、東京電力や関西電力など各地域の大手電力にだけ販売が許されてきたが、これからは違う。供給力の確保や需給管理体制の確立など… -
【JXエネルギー】秋田県・茨城県・埼玉県でメガソーラー送電開始。3カ所合計で5.4MW
3月下旬、JXエネルギーは全国3カ所で相次いでメガソーラーの送電を開始した。 [画像・上:「男鹿メガソーラー発電所」外観(提供:JXエネルギー)] 運開したのは「男鹿メガソーラー発電所」(秋田県)、「日立メガ… -
太陽光パネル廃棄物をリサイクル【アミタグループ】台湾に「循環資源製造所」を開所
アミタグループは、資源リサイクル事業会社アミタの100%子会社である台灣阿米達股份(台北市)が3月24日、台湾彰化県にリサイクル工場「台湾循環資源製造所」を開所したと発表した。同製造所は、太陽光パネルや半導体の製造工程か… -
【経産省:「水素・燃料電池戦略ロードマップ」改訂】「水素社会」実現までの道筋さらに明示化
経済産業省資源エネルギー庁は3月22日、「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」を発表した。2014年6月に策定以降、定置型燃料電池の延べ普及台数15万台突破(2015年度)や水素ステーション81カ所整備完了(2015年… -
【東芝:新・送配電設備管理システム】18年に東京電力に納入へ
[画像・上:東京電力に納入予定の、次世代系統管理システムイメージ(提供:東芝)] 東芝はこの3月、系統の送配電設備を監視制御する新たなシステムを東京電力から受注した。 同システムは地方送配電系統の運用と遠方制… -
線路の上の太陽光発電所、運転開始【JR東日本】
[画像・上:レールの上に設置して完成した「秋田泉太陽電池発電所」] JR東日本秋田支社は3月24日、同市泉地区で進めていた「秋田泉太陽電池発電所」のパネル設置工事が完了し、同日より運用を開始したと発表した。使わなく… -
【日産自動車】電気自動車「e-NV200」の無償貸与事業、新たに沖縄県と栃木県で展開
[画像・上:無償貸与事業が展開されている日産自動車のEV「e-NV200」(提供:日産自動車)] 電気自動車(EV)の「e-NV200」を47都道府県の自治体に3年間無償貸与する日産自動車の「電気自動車(e-NV2… -
【パナソニック】自社HEMSに対応する新たな電動窓を設定
[画像・上:「スマートHEMS」からの電動窓シャッター制御イメージ(提供:パナソニック)] パナソニック・エコソリューションズ社は、同社のHEMS製品である「スマートHEMS」に接続する機器として、三和シヤッター工… -
【NEDO/東工大/トヨタ自動車ほか】次世代蓄電デバイス「全固体セラミックス電池」開発。LiBの大容量・キャパシタを超える高出力を両立
東京工業大学大学院教授・菅野了次氏らの研究グループは3月22日、全固体型セラミックス電池開発に成功したことを発表した。フル充電はわずか数分で完了。既存のLiBはもちろん、キャパシタをも凌駕する高出力で、電解液仕様では達成…