- Home
- 2016年 5月
アーカイブ:2016年 5月
-
2016年度「新エネ大賞」募集開始【新エネルギー財団】新エネ技術・サービスを独創性と先進性で評価、普及啓発活動も募集対象<2016年7月15日(金)まで>
(一財)新エネルギー財団は、経済産業省の後援により、5月16日、平成28年度「新エネ大賞」の募集を開始した。 同賞は、新エネルギー等に係る機器の開発、設備等の導入及び普及啓発の取組を広く公募し、厳正、公正な審査の上… -
改正再エネ特措法成立:FIT刷新、来年4月より新制度へ
固定価格買取制度(FIT)について定めた「再生可能エネルギー特別措置法」の一部を改正する法律が5月25日、参院本会議で可決、成立した。これにより、来年4月1日より、FITは大きく生まれ変わる。2012年7月のスタート以来… -
【紙面特集】「JECA FAIR 2016 第64回電設工業展」リポート:200社以上が出展。活況の裡に終幕
電気設備に関する機器・資材・工具などの総合展示会「JECA FAIR 2016 第64回電設工業展」。今年はインテックス大阪において、5月25日から27日までの3日間開催された。エネルギー関連の展示も多数を占めた。電力自… -
《連載:世界の自然エネルギーの現状㉜》インドの自然エネルギー ~持続可能な開発に向けて
経済発展を続けるアジア各国では、電力需要が急増しており、それに対応するために発電設備の導入とエネルギーの効率化(省エネルギー)を強力に進めています。しかし、気候変動問題や化石燃料の資源制約により化石燃料による火力発電での… -
木質バイオマス燃料の生産実証設備、設置決まる【日本製紙】タイ企業と共同研究開発契約を締結
[画像・上:タイ東北部にあるPPPC社コーンケン工場の全景] 日本製紙はこのほど、タイのSCGパッケージング社フィブラス事業部門会社(PPPC社)と、木質バイオマス燃料に関する共同研究開発契約を締結した。PPPC社… -
【日立製作所製・統合EMS「EMilia」】三菱重工・相模原製作所(神奈川県)でコジェネ運転最適化へ本格稼動開始。需要予測+最適運転+見える化=5%のエネコスト削減に
[画像・上:三菱重工・相模原製作所のコジェネシステムにおける「EMilia」運用イメージ(提供:日立製作所)] 日立製作所のEMSである「EMilia」(エミリア)が三菱重工の相模原製作所(神奈川県相模原市)に納入… -
富山市、大和ハウスと基本協定を締結<ネット・ゼロ・エネルギー・タウン構想>北陸初、全戸に3電池搭載:太陽光発電システム+家庭用リチウムイオン蓄電池+家庭用燃料電池
[画像・上:住宅街区イメージ] 富山市は4月28日、同市が進める「セーフ&環境スマートモデル街区整備事業」に関して大和ハウス工業と基本協定を締結した。同事業は公民が連携して公共サービスの提供を行う事業(PPP)で、… -
【JFEエンジニアリング】札幌市に再エネを活用するスマートアグリプラントを建設
[画像・上:札幌プラントの完成予想図] JFEエンジニアリングは4月21日、関連会社のJファーム(北海道札幌市)が札幌市にスマートアグリプラントを建設すると発表した。同市東部に位置する丘珠地区に1.6haの新プラン… -
ダム取水塔に小水力発電設置【山口県】モデル発電所として活用
山口県は4月、県企業局が宇部市の宇部丸山ダムで建設していた小水力発電のモデル施設「宇部丸山発電所」の運転を開始した。出力は最大130kW、年間発電量は一般家庭約160世帯分の年間使用電力量に相当する57万1,000kWh… -
山形県酒田港で風力発電所着工【エコ・パワー】風車3基合計9MW
[画像・上:起工式の様子。エコ・パワー荻原社長による鍬入れ] コスモエネルギーホールディングスのグルーブ会社であるエコ・パワー(東京都品川区)は4月25日、山形県酒田市で開発を計画している二ヵ所の風力発電所の起工式… -
国際航業ほか、市と協業で地域貢献めざす【北海道滝川市】小学校跡地に太陽光発電所完成
日本アジアグループ傘下の国際航業は4月28日、北海道滝川市に建設していた太陽光発電所「滝川ソーラーウェイ」が完成したことを発表した。同市が公募した「大規模太陽光発電所設置運営事業」の提案募集で同社が選定され、旧滝川市立東… -
先進のバイオマス利用設備で地域のごみ処理問題解消へ【タクマ】メタンガス発電とごみ焼却を連系
環境関連設備メーカーのタクマは4月28日、同社を代表企業とするグループが宮津与謝環境組合(京都府与謝町)の「(仮称)宮津与謝広域ごみ処理施設整備及び運営事業」を受注したと発表した。生ごみからメタンガスを回収する「メタンガ… -
定期点検の義務化に対応しトレーニングセンターを開設【日立製作所】風力発電機の保守・点検スペシャリストを育成
日立製作所は、茨城県日立市の日立事業所埠頭工場内に、風力発電システムの保守点検員向けの訓練専用施設「日立風力保守トレーニングセンター」を7月に開設する。実機訓練と講義を組み合わせた教育カリキュラムにより、風力発電システム… -
米国ハワイの大学内に太陽光発電施設設置【京セラ】PPA活用し設備導入費なしで発電
[画像・上・ハワイ東海インターナショナルカレッジに設置された太陽光発電システム(提供:京セラ)] 京セラは5月10日、米国ハワイ・オアフ島にある東海大学の海外教育機関であるハワイ東海インターナショナルカレッジに太陽… -
《リポート》【ドイツ:バーデン‐ヴュルテムベルク州】風車の低周波音を州が独自調査。議論を客観化するため包括的に測定
[画像・上:バーデン‐ヴュルテムベルク州による報告書「風力設備およびその他の発生源からの低周波音・超低周波音」の表紙。人間への悪影響は科学的に証明できないと結論 ©LUBW] 南ドイツのバーデン‐ヴュルテムベルク州…