- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2017年 2月
-
大型SOFCで実現する工場内地産地消型「ベースロード電源」 ポーライト熊谷第二工場(埼玉県熊谷市)内にブルームエナジーサーバー設置
自動車や機械部品のメーカーであるポーライト(さいたま市)が、大型燃料電池を導入。2月10日には運転開始式が挙行された。設置場所はポーライト熊谷第二工場(埼玉県熊谷市)の敷地内。燃料電池の種類は、米国で産業用燃料電池を製造… -
地域冷暖房施設 「大手町パークビルサブプラント」竣工 大手町地区の熱エネ面的利用さらに向上 丸の内熱供給
丸の内熱供給(東京都千代田区)は、三菱地所の大手町パークビルディング内に建設中だった地域冷暖房施設「大手町パークビルサブプラント」を2月に完工。2月7日には同地にて竣工式を執り行った。 [caption id="a… -
三菱重工の合弁会社がドイツ最大の洋上風力発電設備56基受注 北海洋上風力発電プロジェクト向け
三菱重工業とデンマークのヴェスタス社の洋上風力発電設備合弁会社であるMHIヴェスタス(デンマーク)はさきごろ、世界有数の風力発電事業者であるドン・エナジー(デンマーク)から世界最大出力8,000kW級の洋上風力発電設備「… -
SMAがPCS新4機種を開発 「スマートエネルギーWeek」で展示へ
「世界で最も評価の高い」SMAパワーコンディショナ*の「いま」を、スマートエネルギーWeekのブースに凝縮。 世界トップシェアのPCSメーカー、独SMAソーラーテクノロジーAG。日本法人SMAジャパン(東京都港区)… -
長野県営小水力発電所「高遠発電所」と 「奥裾花第2発電所」今春4月運転開始
長野県は豊かな水資源を有効活用し、再生可能エネルギーの普及・拡大に貢献するため、2013年度に新規発電所2カ所(高遠発電所、奥裾花第2発電所)の建設に着手した。今春4月から運転を開始するにあたり、同県は昨年12月に新規発… -
「スマートエネルギーWeek2017」出展企業ピックアップ② 巴商会/ニチボウ
【ピックアップ企業①より続く】 3月1日(水)~3日(金)に東京ビッグサイトで開催される展示商談会「スマートエネルギーWeek2017」。その出展社の中から、注目のブースをピックアップして紹介する。 《関連記… -
「スマートエネルギーWeek2017」出展企業ピックアップ③ 日本ワイドミュラー/ニプロン
【出展社ピックアップ②より続く】 3月1日(水)~3日(金)に東京ビッグサイトで開催される展示商談会「スマートエネルギーWeek2017」。その出展社の中から、注目のブースをピックアップして紹介する。 《関連… -
浮体式洋上風力発電システムの低コスト化目指す NEDOが先進の要素技術開発開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による浮体式洋上風力発電システム開発が新たなフェーズに入った。開発テーマ「風力発電等技術研究開発/洋上風力発電等技術研究開発/次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(要素技… -
長期信頼性重視の住宅向け太陽光新製品を発表=サンテックパワージャパン
太陽光発電専業企業であるサンテックパワージャパン(東京都新宿区)は2月20日、長期信頼性を重視した住宅用太陽光発電システムの新製品を発売すると発表した。モジュールとPCS、取付金具ほかシステム周辺機器で構成される同システ… -
東芝、新たなウエイク評価手法開発始動 風車の最適配置や設計目指す
東芝の新たな風力発電技術開発がスタートした。同社はこのほど、連携合同事業「風と流れのプラットフォーム」における平成28年度特定利用課題に対して、「実風車模型を用いた風車後流風速の定量的評価手法の開発」を提案し採択された。… -
光触媒「再生」を確認 長寿命化へ新技術開発[NEDO人工光合成プロジェクト]ARPChem/東京大学/東京理科大学
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業「二酸化炭素原料化基幹化学品製造プロセス技術開発」(人工光合成プロジェクト)において、人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem:三菱化学、国際石油開発帝石、住… -
「スマートエネルギーWeek2017」出展企業ピックアップ① 諸岡/翔栄クリエイト/アンフィニ
3月1日(水)~3日(金)に東京ビッグサイトで開催される展示商談会「スマートエネルギーWeek2017」。その出展社の中から、注目のブースをピックアップして紹介する。 《関連記事》◆世界最大級のエネルギー総合展「ス… -
PVシステム16年世界導入量予測75GW[資源総合システム調べ]
太陽光発電関連事業に関するコンサルティング業務を行う資源総合システム(東京都中央区)は1月20日、世界の太陽光発電システムの2016年導入量を75GW-DCと発表した。 導入量は、同社が加盟するPVマーケット・アラ… -
世界最大級のエネルギー総合展「スマートエネルギーWeek2017」開催
⦅構成展示会⦆ 第13回[国際]水素・燃料電池展 ~FC EXPO 2017~ 第10回[国際]太陽電池展 ~PV EXPO 2017~ 第8回 太陽光発電システム施工展 第8回[国際]二次電池展 ~バッテリ… -
【年頭所感・2017年:学術・研究開発⑭】亀山 秀雄(〔一社〕創発的地域づくり・連携推進センター 理事/東京農工大学 名誉教授)「太陽と水と空気と土を活用したイノベーションによる地域創生」
昨年から始まった第5期科学技術基本計画は、Society5.0の構築を目指している。自然と共生する狩猟社会から自然を包含した農業社会の形成に進み、自然が蓄えた地下資源エネルギーを活用して生産効率の高い工業社会を築き、あら…