- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2017年 2月
-
【年頭所感・2017年:学術・研究開発①】松本 真太郎(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構〔NEDO〕新エネルギー部長)「今年は再エネ『原点回帰』の年」―我が国技術の強みはどこにあるか―
明けましておめでとうございます。 昨年の我が国再エネ市場は、FIT価格の見直しなどにより、「バブル」が弾けたと報道されるなど、一段落したかのような見方がありました。一方で、IEAの中期マーケットレポート(MTRMR… -
【年頭所感・2017年:主要企業㊲】小山田 大和(合同会社小田原かなごてファーム 業務執行社員/〔一社〕エネ経会議 事務局長/〔一社〕創発的地域づくり連携推進センター酒匂川流域小田原支部 支部長)「農業×エネルギーで地域を元気に」
新年おめでとうございます。 今、私たちの生きる世界はあらゆる仕組み・制度が転換の時期を迎えています。その中で日本人を支えてきた農業等に代表される一次産業の衰退はわが国の前途に暗い影を落としています。多くの地域で担い… -
【年頭所感・2017年:主要企業㊳】磯野謙・長谷川雅也 ・川戸健司(写真右から)(〔自然電力グループ〕自然電力株式会社 代表取締役)「電源の多様化を具体化し、再エネ普及を推し進める一年に」
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 自然電力グループは、主に開発・資金調達等を手掛ける自然電力株式会社、EPC(設計・調達・建設)を行うjuwi(ユーイ)自然電力株式会社、O&M(運営・保守)を担うjuwi… -
【リポート】平成28年度小形風力発電普及セミナー(上)100人以上の参加者で盛況に
日本小形風力発電協会(理事長:田中朝茂株式会社ゼファー代表取締役社長)は1月26日(木)、平成28年度小形風力発電普及セミナーを開催した。ここにきてFIT認定数が急増している小形風力発電への関心は高く、定員約100名の会… -
ロシア林業大手と木質ペレット生産事業に共同投資 =プロスペクト
不動産事業を手掛けるプロスペクト(東京都渋谷区)は、ロシアRFPグループと木質ペレット生産事業への共同投資に関して意向表明書を締結したと発表した。 RFPグループは極東ロシア最大の林業事業者。木材の伐採から加工まで… -
【年頭所感・2017年:主要企業㊴】大石 英司(みんな電力株式会社 代表取締役)「事業者間の創意工夫と連携で価格以外の魅力をどう作るか」
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2016年電力自由化がスタートいたしました。切替率が4~5%に留まっていると報道がなされておりますが、「停電してしまうのではないか」「家に工事が入るのでないか」と言った初歩的な疑問をお持… -
【年頭所感・2017年:主要企業㊵】大場 龍夫(株式会社森のエネルギー研究所 代表取締役)「世界の可能性を花開かせる日本の目覚め」
昨年は、世界の大変革がいよいよ明らかに顕在化する年でした。EUから英国が離脱してしまいましたし、米国では政治経験の全くない大統領が登場し、世界など知ったことではないという政策になりつつあります。これまで世界を牽引してきた… -
【経産省】国内の厳しい風況を反映 JIS改正で風車にさらなる安全性
製品の種類・寸法、品質・性能、安全性などを定めた工業標準の国家規格である日本工業規格(JIS)。この1月に、13件のJIS制定と33件のJIS改正が経済産業省によって実施されたが、この中には風力発電設備に関するJIS改正… -
【リポート】平成28年度小形風力発電普及セミナー(下)系統連系や認証に高い関心
《(上)より続く》 [画像・上:今後も小形風力普及に向け、電力や地域住民の理解を得ながら活動を進めたいと語った主催者である日本小形風力発電協会の田中理事長] 関心の高い「認証」と「連系手続き」 休憩を挟… -
【年頭所感・2017年:主要企業㉞】桝沢 徹(株式会社多摩川ホールディングス 代表取締役社長)「環境事業の総合商社を目指して社会貢献します」
新年あけましておめでとうございます。旧年中は様々なご指導ご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。年頭にあたり、感謝の思いと共に、あらためまして当社の再生可能エネルギー事業の更なる成長に向けた決意とご挨拶を申し上げます。… -
ごみ処理施設整備・運営事業、 町田市から受注【タクマ】バイオガス化/熱回収行う バイオマス発電施設
タクマはさきごろ、東京都町田市から「町田市熱回収施設等(仮称)整備運営事業」を受注したと発表した。施設整備工事請負契約期間は2016年12月から2024年6月。 [画像・上:町田市熱回収施設等(仮称)施設配置イメー… -
【年頭所感・2017年:主要企業㉟】山川 勇一郎(たまエンパワー株式会社 代表取締役社長)「〝自分たちでつくる〟エネルギーの時代へ」
弊社は東京多摩市に拠点を置き、創業以来、太陽光と蓄電池のパッケージ「エネフローラ」を、首都圏を中心とした地域の営業・施工パートナーのみなさまと共に展開してまいりました。 そうした中、諸外国に比べて高止まりする施工コ… -
バイオマス発電事業者協会が正式活動開始を表明
昨年11月に設立された、木質バイオマス発電事業者による事業者団体である(一社)バイオマス発電事業者協会(代表理事:山本毅嗣丸紅国内電力プロジェクト部副部長)は2月2日(木)、都内で記者発表を行い、設立目的、今後の活動内容… -
【年頭所感・2017年:主要企業㊱】伊藤 敦(ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 代表取締役)「2017年、エネルギーシフトへ向けた2つの視点」
新年明けましておめでとうございます。旧年中は様々なご指導・ご愛顧を賜り誠に有り難うございました。2016年を振り返ると、11月に発効されたパリ協定は世界196カ国が批准するという大きな結果を残しました。以降、世界的企業が… -
【年頭所感・2017年:主要企業㉝】佐藤 彌右衛門(会津電力株式会社 代表取締役社長)「地域に密着したエネルギー事業の推進に向けて」
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2013年、地域資源を活かした安全なエネルギーによる地域自立を目指し会社設立をして以来、昨年までに私たちは福島県・会津地域で50カ所の地域分散型・小規模太陽光発電所を設置いたしま…