- Home
- 2018年 1月
アーカイブ:2018年 1月
-
【年頭所感・2018年:主要企業㊲】大場 龍夫(株式会社森のエネルギー研究所 代表取締役)「価値国家日本を目覚めさせましょう」
激動する世界はカオスに向かい加速している。産業革命のかつての大英帝国がEUを離脱し、西洋を牽引する米国が内向きに政策転換して影響力を低下させている。宗教紛争はテロとISを生み出し、西洋諸国には根本的な解決を果たせないだろ… -
【年頭所感・2018年:学術・研究・開発機関②】中岩 勝(国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所[FREA] 所長)「福島再生可能エネルギー研究所、2018年の抱負」
世界のエネルギーおよび地球環境問題に関わる状況は、様々な要因で2018年も先を見通しにくい状態が続いています。そうした状況下でも、国産のエネルギー源である再生可能エネルギーの導入拡大と安定した利用システム確立の重要性は揺… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊺】Dr.A.メルケ(株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン 代表取締役社長)「エネルギー貯蔵市場の更なる飛躍を期待 日欧経済関係の強化へ」
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は数多くの方々からアドバイスとサポートを賜り、誠にありがとうございました。謹んでお礼申し上げます。 昨年、我々メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは変化する日本のエネ… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉝】吉原 毅(原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟会長/城南信用金庫顧問)「『原発即時ゼロ』で日本経済は大発展する」
いまわが国では、「原発即時ゼロは到底困難である。早くても2030年までは無理」という「まことしやかなデマ」が横行している。 曰く、原発を即時ゼロにすれば、①経済成長はマイナスになる。②電力会社は破綻する。③電力の供… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉜】小山田 大和(合同会社小田原かなごてファーム 業務執行社員/[一社]エネ経会議 事務局長)「ソーラーシェアリングが農家と地域を救う」
新年あけましておめでとうございます。 昨年の総選挙では原発やエネルギー政策が争点とはなりませんでした。しかし、とても興味深いのは原発をベースロード電源と明確に位置付けたのはわずかに一党のみ。あとは濃淡はあるものの「… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊵】谷本 秀夫(京セラ株式会社 代表取締役社長)「年頭にあたって」
本年の世界経済は、各国の金融政策による変動や北朝鮮情勢の緊迫感の高まりはあるものの、総じて好調を持続する見通しである。特にスマートフォンなどの情報通信、自動車、産業機器関連市場では、本年もさらなる需要拡大が見込まれる。 … -
【年頭所感・2018年:学術・研究・開発機関①】近藤 裕之(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構[NEDO] 新エネルギー部長)「NEDO、2018年の抱負 ―ベストミックス、水素社会の実現に研究開発と成果の普及で貢献」
昨今、急激なコスト削減や政策支援により、欧州や中国等を中心に世界全体で再生可能エネルギーの導入が進み、新規導入される発電容量の最上位を太陽光発電が占めるようになりました。 我が国においても、再生可能エネルギーの導入… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊳】山中 正(センチュリー・エナジー株式会社 代表取締役)「『脱炭素社会』の一翼を担い続けて」
新年明けましておめでとうございます。皆様のお陰を持ちまして無事に新しい年を迎えることができました。昨年は永田町から皇居を一望できる大手町パークビルディングに新本社を移転し、決意も新たに「脱炭素社会」の一翼を担うべく社員一… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉙】大久保 博司(NTN株式会社 代表取締役社長)「2018年、創業100周年、そして次の100年へ」
新年明けましておめでとうございます。良い新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 当社は、3月1日に創業100周年を迎えます。次の100年の持続的成長のため、中期経営計画「NTN 100」の重点施策に取り組み、ス… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊹】有馬 浩二(株式会社デンソー 代表取締役社長)「年頭あいさつ」
自動車業界における、電動化・自動運転・コネクティッド・シェアリングといった100年に一度のパラダイムシフトは、とどまることを知りません。電動化については、欧州各国政府が将来的にガソリン・ディーゼル車の販売を禁止する方針を… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊱】南谷 幸男(株式会社アップルツリー 事業本部長)「環境分野のコンサルタントとして、顧客の利益に貢献する」
謹んで、新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、FIT法の改正により業界が大きく変化しました。みなし認定の手続きや、事業計画認定の審査に時間を要したりと、大きな混乱が生じましたが、一方で保守点検ガイドラインにてメンテ… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉚】Vicky 孫(ジンコソーラー 日本・韓国・台湾エリア ゼネラルマネジャー兼日本法人社長)「日中の個性を活かしてより一歩前へ! ―ジンコソーラー新年の挨拶」
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 ジンコソーラージャパンは2013年の創立から5周年を迎えました。創立以来「エネルギー構造を変え、未来を担おう」というビジョンのもと、邁進して参りました。 2017年はお陰様… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉞】磯野謙・川戸健司・長谷川雅也(自然電力株式会社 代表取締役)「持続可能な社会を目指し、自然エネルギー需要を喚起する」
謹んで新年のお慶びを申し上げます。 自然電力グループは、発電事業に加えて、事業開発や資金調達、また完成した発電所の管理を行うアセット・マネジメントなどを手掛ける自然電力株式会社、EPC(設計・調達・建設)を行うju… -
【年頭所感・2018年:主要企業㊴】津賀 一宏(パナソニック株式会社 代表取締役社長)「新たな100年に向けて ~「チャンピオン」「挑戦者」として変革に挑む~」
「創業100周年」となる、2018年がスタートしました。100周年を迎えることができたのは、お客様、パートナー様のご支援、そして創業者をはじめ多くの先輩方のご努力があってのことです。我々は、こうした方々への感謝の念を決し… -
【年頭所感・2018年:主要企業㉟】酒井 節雄(株式会社ニプロン 代表取締役社長)「ポストFIT時代に向かって」
皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年は、日本経済の景気が回復し、製造業では半導体や自動車関連を中心に景況感を押し上げ10年ぶりの高水準となりました。今後も東京オリンピック・パラリンピックに向けての動きも…