- Home
- 2018年 2月
アーカイブ:2018年 2月
-
「岩手一関ソーラーパーク」売電開始【スマートソーラー】丘陵地に分散型PCSと昇圧トランスを配置
スマートソーラーは1月18日、日本アジア投資と共同で開発した「岩手一関ソーラーパーク」(岩手県一関市)が完成し、売電を開始したと発表した。 [画像・上:丘陵の山林に完成した「岩手一関ソーラーパーク」(提供:スマート… -
浜松市でSBエナジーがメガソーラー建設 2018年8月運開へ
ソフトバンクグループの自然エネルギー事業を展開する会社SBエナジー(東京都港区)は1月31日、静岡県浜松市西区でのメガソーラー建設を決定した。 建設される「ソフトバンク浜松協和ソーラーパーク」の敷地面積は約1万2,… -
伊藤忠商事が蓄電池制御の英モイクサ社と資本業務提携 「蓄電池最適オペレーションサービス」を国内で展開
伊藤忠商事はさきごろ、AI技術を一般家庭用蓄電池に活用したプラットフォーム事業を展開する英国のモイクサ社と資本業務提携したと発表した。 [画像・上:GridShareプラットフォーム イメージ図(提供:伊藤忠商事)… -
和歌山県新宮市でバイオマス発電事業を推進【フォレストエナジー】紀南地域の未利用木質バイオマス資源を活用
バイオマス発電所の開発・運営を営むフォレストエナジー(東京都品川区)はさきごろ、和歌山県新宮市で新たに木質バイオマス発電事業を推進していると発表した。 [画像・上:シンクラフトの設備を導入したオーストリアの発電所(… -
南伊豆町、木質バイオガス発電事業実施に向け3団体と協定 エジソンパワーほかが参加
静岡県南伊豆町は2月5日、南上財産区管理会、間伐、植栽など山林管理を行ういしい林業(南伊豆町)、自然エネルギーによる発電事業を営むエジソンパワー(東京都中央区)の3団体と「地域活性化包括連携に関する協定」を結んだ。 … -
CIS系薄膜太陽電池セルで 世界最高変換効率22.9%を達成 =NEDO/ソーラーフロンティア
ソーラーフロンティアはさきごろ、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究を通して、CIS系薄膜太陽電池のセル(約1㎠)において、薄膜太陽電池全体の世界最高記録となるエネルギー変換効率22.9%を達成した… -
ソニービジネスソリューションが東京都交通局よりリチウムイオン蓄電池搭載のUPS電源を受注 鉄道通信機器用バックアップ電源に利用
ソニービジネスソリューションは2月6日、東京都交通局より、リチウムイオン蓄電池搭載のUPS電源(停電時でも電力を供給しつづける電源装置)を受注したことを発表した。 都営地下鉄線の鉄道通信機器用バックアップ電源として… -
梅調味廃液を利用したバイオガス発電所建設【中田食品】住友重機械エンバイロメントがプラント受注
梅干しや梅酒など梅加工食品の製造・販売を営む中田食品(和歌山県田辺市)はさきごろ、味付け梅干しを加工した際に出る残り汁の「調味廃液」を活用したバイオガス発電所の建設に乗り出すと発表した。 [画像・上:設備運転に伴う… -
エコキュート新商品22機種に「入浴お知らせ機能」搭載【コロナ】入浴事故の予防をサポート
コロナはさきごろ、家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」新商品22機種を4月から順次発売すると発表した。全機種に入浴事故の予防をサポートする新機能「入浴お知らせ機能」を搭載した「スマートナビリモコンプラス」を採用してい… -
シーメンス/エボニックが「再エネから化学物質を製造」共同研究開始 P2XとCCUSの融合システム展開へ
総合エンジニアリング企業であるシーメスと、総合化学メーカー大手であるエボニックは1月、再エネと炭素を利用・化合して化学物質を製造する新たな共同研究の開始を発表した。 [画像・上:本共同研究のイメージ(提供:Siem… -
エネ産業にも大きな影響「EVシフト」勢い実感≪レポート≫第10回オートモーティブワールド
リード エグジビション ジャパンが主催する自動車関連先端技術の総合展示会「オートモーティブ ワールド」。第10回となった今回は1月17日(水)から19日(金)までの3日間にわたって東京ビッグサイトで開催され、同時開催展も… -
CCS技術は実用化視野に入れる段階へ≪レポート≫「CCSテクニカルワークショップ」二酸化炭素地中貯留技術研究組合
二酸化炭素回収・貯留(CCS:Carbon Capture and Storage)に関する技術開発の報告会「CCSテクニカルワークショップ」が1月、都内で開催された。 [画像・上:開会挨拶に立つ山地憲治・地球環境… -
給湯・暖房システムとガス給湯器用リモコンの連携先が拡大【リンナイ】パナソニックのHEMSコントローラーと接続連携
リンナイはさきごろ、同社の給湯・暖房システムとガス給湯器用リモコンがパナソニックから発売予定のHEMSコントローラーAiSEG2(アイセグ2)と接続連携することになったと発表した。 [画像・上:ハイブリッド給湯・暖… -
地域熱供給インフラ点検「ドローン活用で効率化」【三菱地所/丸の内熱供給/ブルーイノベーション/リベラウェア】実証試験開始
地域熱供給のインフラO&M用ドローンの実用化開発が進められている。2月6日、その実験の模様が公開された。 [画像・上:地域熱供給のインフラ点検実証試験を行うドローン] 開発を行っているのは三菱地所と、… -
パナソニックがスマートHEMSの機能を強化 HEMSコントローラーを向上、つながる機器を拡充
パナソニック・エコソリューションズ社は、スマートHEMSの中核となるAiSEG2(アイセグ2)のバージョンアップを行い、3月21日より発売する。これにより、スマートHEMSにつながる機器は14社27機種に増える。 …