- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2018年 7月
-
太陽光 ≪企業に訊く「太陽光O&M新時代」~100年発電への布石≫④CO2O 事業本部長 森本晃弘氏が語る「長期安定運用のために必要なリスクの定量的把握」
[画像・上:株式会社CO2O 事業本部長 森本晃弘 氏] CO2Oは世界大手の太陽光電池モジュールメーカーの日本におけるアフターサポートネットワーク体制を基盤として、2015年にO&M業務を主たる事業として… -
【インタビュー】施工の現場から「第33回」JPEA『太陽光発電事業の評価ガイド』どのように活用する?
まずは施工店と共に現状チェックを ▼JPEA「評価ガイド」をどのように解釈するか (一社)太陽光発電協会(JPEA)が6月に「太陽光発電事業の評価ガイド」を公表した。 [画像・上:JPEAが公表した評価ガイドの… -
明治機械「穴開け加工不要架台」+東洋アルミニウム「超軽量モジュール」を共同開発へ
明治機械(東京都千代田区)はこのほど、同社「接着架台工法(エスノンホール)」のコンセプトをもとに東洋アルミニウムの超軽量モジュール「HANEモジュール」架台の共同開発を行うと発表した。 [画像・上:倉庫の折版屋根に… -
岩手県八幡平市の地熱発電事業に電源開発が参画 =事業化を推進
三菱マテリアル(MMC)、三菱ガス化学(MGC)、電源開発(J-POWER)の3社は6月20日、「安比地熱」の株主に新たにJ-POWERを加え、3社で事業化を推進すると発表した。 [画像・上:発電所完成予想図(提供… -
発電事業者と営農者のマッチングサービス開始【エコ・マイファーム】営農そのもののサポートサービスも
エコ・マイファーム(京都市)は、ソーラーシェアリングの事業者マッチングサービスを展開している。 発電設備の下での営農者を見つけたい事業者と、事業拡大を目指す農業経営者や農地所有適格法人、新規就農希望者などのマッチン… -
「気候変動イニシアティブ」設立 脱炭素目指す日本の企業・自治体・NGOが100団体以上が集結
7月、日本の企業や自治体、NGOなどの非国家主体(Non-state actors)が、気候変動対策に積極的に取り組むための情報発信や意見交換を強化するためのネットワーク「気候変動イニシアティブ(Japan Climat… -
蘭アムステルダム中心街で3MW蓄電システム運開【日産自動車ほか】EVリーフ148台分のバッテリーを使用
オランダの首都アムステルダムで大型蓄電システムが運開した。 [画像・上:ヨハン・クライフ・アレナに導入された蓄電システム。日産リーフ148台ぶんのバッテリーを使用している(提供:日産自動車)] [captio… -
1,996kWソーラーシェアリングが宮城県蔵王町で売電開始【富士興産】ミョウガなどを栽培
アスファルトや油脂類の販売や太陽光発電事業を行う富士興産(東京都千代田区)は、宮城県刈田郡蔵王町で新規建設された営農型太陽光発電所(ソーラーシェアリング)を購入。この6月28日から売電を開始したことを発表した。 [… -
容量9.8MWh蓄電システムがドイツ・エルヴェルリングセンの石炭火力発電所跡地に運開【ダイムラーほか】稼働中のモジュールはEVのパーツとして販売可能
独自動車製造大手のダイムラーは、大型の蓄電システムを運開させた。モジュールには同社の電気自動車(EV)用リチウムイオンバッテリーを用いている。メルセデス-ベンツ・エナジー社、ゲテック・エネルギー社、モビリティ・ハウス社と… -
「みかんの花咲く丘」の挑戦 ~神奈川県小田原市~【小田原かなごてファームのソーラーシェアリング事業】
7月14日、「全国ソーラーシェアリングサミット2018」が神奈川県小田原市で開催された。農地に太陽光発電設備を設置することで農業と発電事業の両方を担うことのできるソーラーシェアリング。人口減少や高齢化などによって縮小を続… -
(一社)新エネルギーO&M協議会発足 太陽光発電の「トータルO&M」普及目指し
再生可能エネルギーの主力電源化を現場から支えることを目的に、優良施工店による全国ネットワークの「(一社)新エネルギーO&M協議会」が、このほど発足した。 [画像・上:理事長に就任した池田真樹氏] 同協… -
住友林業と電源開発が木質ペレットの製造・販売会社を設立 未利用木材を発電用燃料へ
住友林業と電源開発(J-POWER)は7月2日、国内の林地未利用木材を使用した木質ペレットの製造・販売を営む「SJウッドペレット」(東京都千代田区)を共同で設立した。 木質ペレットは燃料別コストの面で電気やガスより… -
水没したソーラーシェアリングは感電注意 =農水省が西日本豪雨の被害に注意喚起
西日本で発生した、豪雨に伴う水害について、被災地でのソーラーシェアリングの取り扱いについて農林水産省が注意を呼び掛けている。 ソーラーシェアリングの太陽光発電設備への対処は、経済産業省が周知している通常の太陽光発電… -
三菱商事が蘭沖合洋上風力建設開始 73万kW・シェル他との共同事業
三菱商事が関わる欧州における大型洋上風力発電プロジェクトに進展があった。6月、発電施設の建設開始が発表された。 三菱商事は英国の100%子会社であるDiamond Generating Europe(DGE)社を通… -
連載「100%自然エネルギー地域をゆく㊸」進む自然エネルギーのシステム統合化 ~変動する自然エネルギー比率増大への対応
パシフィコ横浜で2018年6月18日~22日に開催されたグランド再生可能エネルギー国際会議および併設の展示会では、太陽光や風力などの個別の自然エネルギーの技術やソリューションと共に、電力系統や電力市場などの電力システムの…