- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2018年 7月
-
秋田県で「ユーラス東由利原ウインドファーム」が運開【ユーラスエナジーHD】国内発電設備100万kW達成
ユーラスエナジーホールディングは、秋田県由利本荘市で建設を進めてきた風力発電施設「ユーラス東由利原ウインドファーム」が完成し、6月20日に現地で竣工式を行ったと発表した。すでに5月16日より営業運転を開始している。 … -
京王電鉄が岩手県宮古市で太陽光発電事業展開へ 2カ所合計2,872kW発電所建設決定
関東地方の私鉄大手・京王電鉄は、新たな太陽光発電事業を開始する。 発電所の敷地予定地は、宮古市重茂にある京王の社有地2カ所。それぞれ面積4万7,088㎡、1万7,373㎡の土地で1,980kWと892kWの太陽光発… -
宮城県・岩手県で計3カ所のメガソーラー完成【国際航業】合計約3.8MW
日本アジアグループ(東京都千代田区)の傘下企業、国際航業(東京都千代田区)はこのほど、同社が東北地方で手掛けた3カ所のメガソーラーが完成したことを発表した。 [画像・上:「築館ソーラーウェイ」外観(提供:日本アジア… -
【レポート「PV Japan2018/第13回再生可能エネルギー世界展示会」】①ポストFIT見据え「自家消費」前面に
太陽光発電協会主催による「PV Japan 2018」と、再生可能エネルギー協議会主催による「第13回再生可能エネルギー世界展示会」が6月20日(水)~22日(金)の3日間、横浜市のパシフィコ横浜で開催された。今回は3日… -
DICがインドネシア子会社のボイラ用燃料にPKSを採用 CO2排出量の削減に貢献
DICはさきごろ、インドネシアの100%子会社であるPT・DICグラフィックス(ジャカルタ)のカラワン工場で、ボイラ用燃料の一部を石炭からパーム椰子殻(PKS)へ置き換える取り組みを今年1月より開始したと発表した。CO2… -
【レポート「PV Japan2018/第13回再生可能エネルギー世界展示会」】②「長期運用」もキーワードに
【(上)より続く】 [画像・上:来場者からの熱心な質問が多かった] 東芝ITサービス [caption id="attachment_15254" align="alignleft" width="250"] … -
NEDOが地熱発電向け環境・景観配慮マニュアル作成 国立公園内での開発促進視野に
地熱発電に関する新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業の成果が一篇のマニュアルとなって7月2日に公表された。事業委託先は清水建設、風景デザイン研究所(東京都文京区)、法政大学。 本事業では「エコロジカル… -
3か年目を迎えた経産省VPP実証事業(上)A事業/B-1事業:実証される制御技術はさらに高度化
平成30年度・需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 経済産業省・資源エネルギー庁による、VPP(バーチャルパワープラント)などの分散型エネルギーリソース活用モデル開発事業である「需要… -
NEDOの地熱エネルギー開発新8事業採択 さらなる高度利用目指し
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月4日、地熱エネルギーのさらなる高度利用を目指した新たな技術開発テーマ8件を採択表した。 事業期間は本年度から2020年度まで。酸性の地熱流体を扱うための腐食対策、… -
ペロブスカイト太陽電池開発でA4サイズ超サイズのモジュール実現 =NEDO/東芝
ペロブスカイト太陽電池モジュール開発で成果が発表された。これによると新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業として東芝は、新たに開発した面積703㎠(24.15cm×29.10cm)のフィルム型モジュールでエ… -
2.44MWメガソーラー完成【スマートソーラー】合計53MW発電所の一部
開発・EPC・運営・O&Mまで一括して行う太陽光発電所デベロッパーのスマートソーラー(東京都中央区)は、「熊本山鹿ソーラーパークA」の完成を発表した。売電は5月31日より開始されている。 [画像・上:「熊本… -
電力取引価格予想を週間・1カ月まで拡大【日本気象協会】より綿密な電力売買の事業計画構築に貢献
日本気象協会は、展開している電力取引価格予想サービスの拡充を発表した。 [画像・上:関西エリアプライスの週間予測の例で、2017年8月4日8時発表分のエリアプライス(30分値)。予測値と実績値の重なり具合からは、予… -
高効率帯水層蓄熱システムを開発【NEDO/日本地下水開発】国内初/初期導入費23%削減
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と日本地下水開発(山形市)はさきごろ、秋田大学、産業技術総合研究所(産総研)と共同で、地下帯水層(地下水で満たされた透水性が良い地層)に冷熱・温熱を蓄え、冷暖房に有効利用でき… -
秋田県にかほ市と岩手県久慈市で風力発電ゾーニング実施へ【環境省・平成30年度風力発電に係るゾーニング実証事業】
環境省が実施している、風力発電事業のゾーニング実証事業。その今年度の実施地域が、有識者から構成される審査委員会(座長=田中充・法政大学教授)での審査を経て、岩手県久慈市(洋上風力、導入目標量:169MW)、秋田県にかほ市… -
ジンコソーラーが宮城県宮古市の発電所に パネル供給 15.6MW分の太陽光パネル、サステナジーの事業
ジンコソーラーは6月、宮城県宮古市で開発されている太陽光発電所に同社製パネルを供給したことを発表した。 同発電所はサステナジー(東京都渋谷区)が事業者。総事業費は50億円。ジンコソーラーはその設備容量である15.5…