- Home
- 2018年 9月
アーカイブ:2018年 9月
-
連載「100%自然エネルギー地域をゆく㊽」進む欧州でのバイオマスのエネルギー利用 ~発電の課題と熱利用の進展
▼バイオマスは世界のエネルギー消費の1割以上▲ 国際ネットワークREN21が発表した「自然エネルギー世界白書2018」*1によると、最終エネルギー消費(2016年)に占めるバイオマスの割合は約13%となっています。この… -
インドで太陽光発電診断事業を開始【三井化学】今秋、認証試験所建設に着工
三井化学はさきごろ、インドで太陽光発電設備の診断事業を開始すると発表した。 [画像・上:インドでの展開イメージ(提供:三井化学)] インド・ニューデリーにある子会社の三井化学インド(MCIND)が同国西部グジ… -
中国のごみ焼却発電プラント設備工事を2件受注【日立造船】中国向けでは16件目の受注
日立造船はさきごろ、中国のごみ焼却発電事業者である瀚藍環境股份有限公司(広東省佛山市)が設立した特別目的会社(SPC)2社から、福建省のごみ焼却発電プラント設備工事を2件受注したと発表した。 いずれも既設プラントの… -
【レポート「イノベーション・ジャパン2018」】ベンチャー・中小企業が牽引する新エネ・再エネ技術最前線
科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催するイベント「イノベーション・ジャパン2018」が、8月30日~31日の2日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された。大学を中心とした研… -
SBエナジー、北海道苫小牧市で メガソーラー建設へ「ソフトバンク苫小牧明野北ソーラーパーク」 三セク・苫小牧港開発の用地を賃貸
ソフトバンクグループで太陽光発電を中心とした自然エネルギー事業などを展開しているSBエナジー(東京都港区)は、北海道苫小牧市にメガソーラーを建設する。苫小牧港の物流や施設運営を行う第三セクターの苫小牧港開発が所有する、元… -
低圧太陽光に出力抑制補償サービス開始【ネクストエナジー・アンド・リソース】売電損失分を年10万円まで
再エネ・自然エネルギー関連の各種事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース(長野県駒ヶ根市)は、太陽光発電に対して電力会社の出力制御が発令し、売電が制限された場合のユーザーの収益減少を補填するサービスを開始した。 … -
日本初のバージ型浮体の実証機が完成【NEDO/丸紅/日立造船ほか】今秋から実証運転を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と丸紅、日立造船、グローカルなどが共同事業体となって開発を進めてきた浮体式洋上風力発電システムのバージ型浮体の実証機がさきごろ完成した。 [画像・上:バージ型浮体式洋上… -
「自家消費型太陽光発電電力最大化」自動制御技術の特許取得【ラプラス・システム】蓄電池との組み合わせで100%自家消費実現へ
ラプラス・システム(京都市伏見区)はこのほど、「自家消費型太陽光発電の発電電力を自動制御で最大化する技術」の特許を取得した。この特許を用いた「自家消費型太陽光発電向け自動出力制御システム」の販売を開始した。消費電力に応じ… -
ドローンによるモジュール検査向けAI自動解析ツールを開発【エナジー・ソリューションズ/ソフトバンク・テクノロジーほか】2MWのメガソーラーの解析は3分で完了
IT関連サービスを手掛けるエナジー・ソリューションズ(ESI)、ICT(情報通信技術)関連を手がけるソフトバンク・テクノロジー(SBT)、ドローン・ロボットアプリケーション開発のM-SOLUTIONS(M-SOL)の3社… -
高出力な全固体電池で超高速充放電 東京工業大学ほかが実証に成功
東京工業大学の一杉太郎教授らはさきごろ、東北大学の河底秀幸助教、日本工業大学の白木將教授と共同で、高出力型全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現し、超高速充放電の実証に成功したと発表した。 [画像・上:研究で製作した… -
ソニーがRE100加盟 日本企業11社目
ソニーは9月10日、国際イニシアチブである「RE100」に加盟した。2040年までに自社の事業活動で使用する電力を100%再生可能エネルギーにすることを目指す。 ソニーは再エネの導入を加速するため、既に事業所の電力… -
≪富士経済調べ≫全固体電池の市場拡大は2030年代か 2035年にはグローバルで2.5兆円超えへ
市場調査会社の富士経済(東京都中央区)は8月、次世代二次電池に関する調査・分析の結果を公表した。調査は次世代二次電池に関して、現行のリチウムイオン二次電池(LiB)を軸に全固体リチウム二次電池(全固体電池)と、ポストLi… -
学校校舎で屋根貸し太陽光発電事業開始【神奈川県/横浜環境デザイン】県の事業採択を受けて/災害対策用に蓄電池も寄付
太陽光発電のデベロップメント、EPC、O&Mを行う横浜環境デザイン(横浜市港北区)は8月、神奈川県立の学校2カ所の屋上に太陽光発電設備を設置した。本件は県有施設で「屋根貸し」太陽光発電事業を行う神奈川県の公募に同… -
電気自動車用放熱材料生産能力増強へ【積水化学工業】「シフト」の機運渦巻く欧州での需要増見込み
積水化学工業は、連結子会社で電気系マテリアルの製造・販売会社である積水ポリマテック(埼玉県さいたま市)の生産工場をオランダに新設する。 この新たな生産拠点ではEV(電気自動車)など環境対応車向け放熱材料の製造を行う… -
移動可能型ソーラー充電スタンド、千葉県初登場【シャープ】道の駅「多古あじさい館」に設置
スマートフォンや携帯電話を手軽に充電できるシャープ製造の移動可能型ソーラー充電スタンド「LN-CB1AA」が8月1日、千葉県多古町の道の駅「多古 あじさい館」に設置された。同県での導入は初となる。 [画像・上:道の…