- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2019年
-
【特集「RE100化ソリューション」】「再エネ100%」が事業を加速する ~国内でも走り始めたRE100・RE Action~
事業で使用する電力を100%再エネ由来へ転換することを目指す企業の国際イニシアチブ「RE100」。2017年9月にリコーが加入して以降、加盟する国内企業は28を数えるに至った。再エネ主力電源化・ポストFITの流れと合致してますます注目が集まる中、RE100達成を目指す企業へ提案するソリューションビジネスも加速している。 -
【特集「全国小水力発電大会」】≪日本エンヂニヤ≫農業用水にも設置できる低ランニングコスト除塵装置「JJSシリーズ」
日本エンヂニヤは、小水力発電や農業用水取水に特化した除塵装置「JJSシリーズ」を手掛けている。最大の魅力は「除塵性能」。河川などから流れ込んだ落ち葉や土砂などによる取水口の閉鎖を防ぎ、安定した取水量を維持できるのが特長だ。 -
【特集「全国小水力発電大会」】「地域活用電源」としての小水力の姿追う大会開催
「第5回全国小水力発電大会・展示会inさいたま」が12月4日(水)~5日(木)の2日間、大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)で開催される。産官学民の垣根を越え、小水力発電の関係者が一堂に会する。 -
【特集「RE100化ソリューション」】≪インタビュー「リコー」≫RE100国内初加盟から2年、再エネに舵切る社会転換実感
2017年4月、「RE100」に日本企業で初めて加盟したリコー。加盟から2年。脱炭素経営先進企業の現在地を訊いた。 -
【特集「RE100化ソリューション」】≪シナネン≫コスト低減と環境負荷低減を両立する電力小売メニュー導入 RE100準拠の再エネ電力提供も開発中
シナネンの「シナネンでんき」はコストダウンが可能なうえ、環境負荷低減のための電力を供給する「環境配慮型メニュー」を提供。自社の太陽光発電所の再エネ由来電力100%の供給もでき、さらにシナネンでは、「RE100」に対応できる電力メニューも開発中だ。 -
【特集「RE100化ソリューション」】≪アップソーラー/ソーラーデポ≫太陽光パネルメーカーならではの低コスト&高品質な自家消費型システム提案
ソーラーデポは太陽光パネルメーカーであるアップソーラーが運営する販売ブランド。太陽光パネルメーカーだからできる低コスト、高品質な自家消費型システムを提案している。 -
連載「100%自然エネルギー地域をゆく74」韓国ソウル自然エネルギー国際会議KIREC2019参加報告② ~充実した国際会議とKIRECソウル宣言
2019年10月22日~25日の4日間に渡り韓国ソウルで開催された韓国自然エネルギー国際会議KIREC SEOUL2019(The 8th International Renewable Energy Conference)*1への参加報告の続編です。 -
世界最大の洋上風力タービンをエルステッド社が初導入【GEリニューアブルエナジー】米国東海岸の洋上風力発電所2カ所に設置
再生可能エネルギー事業を手がける世界大手のGEリニューアブルエナジー(米国)はさきごろ、同社製の世界最大の洋上風力タービン「Haliade(ハリアデ)-X」(12MW)を、デンマークの電力会社エルステッド社が初導入することが決まったと発表した。 -
風況観測塔の建築確認など風力発電関連サービスを開始 =ビューロベリタスジャパン
製品や建築物などの評価・認証事業を手がけるビューロベリタスジャパン(横浜市)はさきごろ、陸上と洋上着床式を対象とする風力発電関連サービスを開始すると発表した。 -
福井県あわら市沖での洋上風力発電事業を検討【OSCF/中部電力/北陸電力】環境影響評価を開始
中部電力と北陸電力、再生可能エネルギー発電事業を手掛けるOSCF(東京都港区)はさきごろ、福井県あわら市沖で洋上風力発電事業の開発を検討していることを発表した。着床式の風車を最大20基(単機出力8,000~1万2,000kW)建設する予定。出力は最大20万kWを想定している。 -
仏イデオルと浮体式洋上発電設備を共同開発 =大成建設
大成建設はさきごろ、浮体式洋上風力発電開発のイデオル(フランス)と日本での共同開発に関する覚書を交わした。同社が持つ海洋工事のノウハウと、イデオルの設備設計技術を融合し、両社は日本で需要の拡大が期待される洋上風力設備市場開拓を共同で進め、浮体式洋上風力国内市場の加速と成長への貢献を目指す。 -
福岡県大牟田市で22.1MWバイオマス発電所建設【東芝エネルギーシステムズ】既存の三川発電所隣接地に
東芝エネルギーシステムズ(神奈川県川崎市)のグループ会社で発電事業を行うシグマパワー有明(SPAC)は、福岡県大牟田市でバイオマス発電所「大牟田第一・第二発電所」の建設を開始した。出力は第一・第二とも22.1MW。 -
ノルウェーの油田に浮体式洋上風力発電設備を建設【出光興産子会社】世界初、石油ガス生産設備に直接接続
出光興産はさきごろ、同社の子会社である出光スノーレ石油開発がノルウェーのスノーレ油田で開発を予定している浮体式洋上風力発電導入計画をノルウェー政府に提出したと発表した。同油田に定格8,000kWの浮体式洋上風力発電設備11基(総発電容量8万8,000kW)からなる洋上ウィンドファームを建設する。 -
バイオマス発電所運転支援システムを開発【国際紙パルプ商事】松阪木質バイオマス発電所で実証開始
国際紙パルプ商事(東京都中央区)は、同社が開発したバイオマス発電所運転支援システム「BM ecomo(エコモ)」の実証運転を「松阪木質バイオマス発電所」(三重県松阪市)で10月1日より開始した。 -
ヒューリックがRE100加盟 自社保有再エネ設備だけで2025年に100%再エネ電気転換へ
都内の物件を中心にした 不動産の所有・賃貸・売買ならびに仲介業務を展開するヒューリック(東京都中央区)は、事業で使用する電力の100%再エネ由来化を目指す企業の国際イニシアチブ「RE100」に加盟した。国内企業のRE100加盟は27社目。