- Home
- 2019年 1月
アーカイブ:2019年 1月
-
西部ガス新社長に現取締役の道永氏決定 情報通信部門出身
九州北部県を主要の事業エリアにする都市ガス大手の西部ガス(福岡市博多区)は、新社長に道永幸典(みちなが・ゆきのり)氏の就任を決めた。1月29日に開催された取締役会で決議された。 -
【年頭所感・2019年:企業㊷】藤田 哲朗(屋上発電株式会社 執行役員 経営統括担当)「新しい歳のスタートにあたり」
【年頭所感・2019年:企業㊷】藤田 哲朗(屋上発電株式会社 執行役員 経営統括担当)「新しい歳のスタートにあたり」 -
【年頭所感・2019年:企業㉘】堀井 雅行(株式会社ラプラス・システム 代表取締役社長)「アグリゲーターとして本格的に飛躍する一年に」
【年頭所感・2019年:企業㉘】堀井 雅行(株式会社ラプラス・システム 代表取締役社長)「アグリゲーターとして本格的に飛躍する一年に」 -
≪トップインタビュー≫NTTレンタル・エンジニアリング株式会社 代表取締役社長 上間 功也 氏「シェアリングエコノミーの広がりで追い風 IoTビジネスは再エネ事業でもチャンス」
年6月に上間功也氏が、NTTレンタル・エンジニアリング代表取締役社長に就任した。「通信が集中型から分散型に変わったように、エネルギーも必ず分散型になる」と見る。NTTグループの新規事業立ち上げにも数多く携わった経歴を持つ同氏にお話を伺った。 -
【年頭所感・2019年:企業㉕】仲井 嘉浩(積水ハウス株式会社 代表取締役社長)「2019年 年頭所感」
【年頭所感・2019年:企業㉕】仲井 嘉浩(積水ハウス株式会社 代表取締役社長)「2019年 年頭所感」 -
【年頭所感・2019年:企業㉖】桝沢 徹(株式会社多摩川ホールディングス 代表取締役社長)「脱炭素化社会への取り組み」
【年頭所感・2019年:企業㉖】桝沢 徹(株式会社多摩川ホールディングス 代表取締役社長)「脱炭素化社会への取り組み」 -
【JPEA・2019年新春交流会】平野代表理事「卒FITは自立したビジネスモデル形成するチャンス」
(一社)太陽光発電協会(JPEA)は1月22日、都内の東海大学校友会館にて「新春交流会」を開催した。会の冒頭、平野敦彦代表理事が年頭挨拶に立ち、「2018年は再生可能エネルギーが主力電源に位置付けられ、身の引き締まる年となった」と述べた。 -
【年頭所感・2019年:企業㉔】長畑 二郎(日本カーネルシステム株式会社 代表取締役)「太陽光発電の更なる飛躍に向けて」
【年頭所感・2019年:企業㉔】長畑 二郎(日本カーネルシステム株式会社 代表取締役)「太陽光発電の更なる飛躍に向けて」 -
【年頭所感・2019年:企業㉓】五十嵐 靖行(株式会社アイテス 代表取締役社長)「再エネ・太陽光発電をO&Mから支え続けるソラメンテ」
【年頭所感・2019年:企業㉓】五十嵐 靖行(株式会社アイテス 代表取締役社長)「再エネ・太陽光発電をO&Mから支え続けるソラメンテ」 -
【年頭所感・2019年:企業⑳】奥山 恭之(株式会社エナジービジョン 代表取締役)「O&Mは精度を高めつつコストダウンも」
【年頭所感・2019年:企業⑳】奥山 恭之(株式会社エナジービジョン 代表取締役)「O&Mは精度を高めつつコストダウンも」 -
諸岡が協力会賀詞交歓会開催 100年企業を目指したCo-Creation V2058(共創2058)発表
太陽光・バイオマス発電所用ゴムクローラ式フォークリフトと木材破砕機の諸岡(茨城県龍ケ崎市庄兵衛新田町358・諸岡正美社長)は、1月11日、ザ・クレストホテル柏にて諸岡協力会平成31年賀詞交歓会を開催した。当日は協力企業などから200人が参集した。 -
【年頭所感・2019年:企業㉒】今野 彰久(株式会社FAプロダクツ スマートエネルギー事業部 事業部長)「社会的意義を伝え、新しいビジネスモデルを構築する1年に」
【年頭所感・2019年:企業㉒】今野 彰久(株式会社FAプロダクツ スマートエネルギー事業部 事業部長)「社会的意義を伝え、新しいビジネスモデルを構築する1年に」