- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2022年 8月
-
非FIT&FIP太陽光のPPA締結【東京ガス/レノバ】2023年度末までに最大1万3,000kW開発・取引予定
東京ガスとレノバはこのほど、非FITおよびFIP太陽光発電所によるPPA(電力販売契約)を締結したと発表した。レノバが新規開発する非FITおよびFIP太陽光発電所の電力と非化石価値を、東京ガスが20年間買い取る。両社は2023年度末までに、最大1万3,000kWの取引を予定している。 -
電気バス100台の充電に関する統合・効率化マネジメント実証、大阪市内で実施へ【関西電力/ダイヘンほか】GI基金「スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトで
NEDOが公募したグリーンイノベーション基金「スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトで、大阪を舞台にした事業が採択された。大阪市内全域で路線バスを運営する大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)が、2022年度以降に導入する電気バス100台を用いて実証事業を展開する。大阪・関西万博会場の内外でも行われる予定。 -
中国木材の10MW級木質バイオマスプラント建設受注【タクマ】木材工場敷地内に設置、燃料は製造端材が主
タクマ(兵庫県尼崎市)は、バイオマス発電事業会社であるリージョナルパワー(広島県呉市)から、バイオマス発電プラントの建設工事を受注した。製材過程で発生する端材・樹皮・乾燥オガ・建築廃材・間伐材などを燃料にする。発電容量は9,990kW。2025年3月に予定されている施設完成後は、FIT制度を活用した売電を行う。 -
中小企業の脱炭素後押しする団体・金融機関の支援取組 第一弾96例発表【経産省】「ESG・CN経営」で生き残る方策を指南・紹介
経済産業省はこのほど、「中小企業のカーボンニュートラルに向けた支援機関ネットワーク会議」を開催した。同会議では中小企業の脱炭素を支援する各種団体・金融機関によるサポート策をまとめた「カーボンニュートラル・アクションプラン」第一弾が披露された。 -
≪新エネルギー企業リポート≫東光高岳:2050年脱炭素・産業GXへの貢献視野にクラウド・EMS連携などEV充電器の高機能化を推進
電力インフラ設備をはじめ、計測器、急速充電器メーカーでもある東光高岳(東京都江東区)が、新たに「GXソリューション事業本部」を設置した。事業本部EVインフラ推進室長の石村将章氏と、同推進室リーダーの瀬古典之氏に、同社がEVインフラとGXで目指すものを訊いた。 -
水道施設を活用したDR開始【Jパワー/鈴与電力】春日井市と共同で実施
電源開発(Jパワー)と小売電気事業者の鈴与電力(静岡市)は、愛知県春日井市と共同で同市の水道施設を活用したデマンドレスポンス(DR)を開始した。 -
風力発電設備用2,400トン全地形クレーン新開発【中国・ズームライオン】風力タービンを30分で上空160mまで吊り上げ
中国の重機メーカー大手、ズームライオンは、超大型全地形(オールテレーン)クレーン車「ZAT24000H」2基を河北省の建設メーカーに納入した。最大吊り上げ荷重は2,400トン。ズームライオンによると全地形クレーン車としては世界最大とのこと。 -
地域の電気バス218台一体管理で調整力提供 検証【みちのりHD/東電HDほか】GI基金「スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトに採択
みちのりホールディングス(東京都千代田区)とその傘下のバス会社である関東自動車(栃木県宇都宮市)、福島交通(福島市)、茨城交通(茨城県水戸市)、及び東京電力ホールディングスは、グリーンイノベーション(GI)基金事業「スマートモビリティ社会の構築」プロジェクトに採択。事業内容の詳細を公表した。 -
全事業所の自家消費用LPガスをカーボンニュートラル化【シナネンHD/ミライフ】ENEOSグループより調達、購入クレジットでCO2相殺
エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を展開するシナネンホールディングス(東京都港区)の子会社で、関東エリアでLPガス・電気・灯油などのエネルギー販売事業を展開するミライフ(東京都港区)はこのほど、全事業所で自家消費するLPガスに「カーボンニュートラルLPG」を採用したと発表した。 -
商用車電動化+運用管理一体マネジメントシステム構築事業で8テーマ採択=グリーンイノベーション基金事業・NEDO
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に設立されたグリーンイノベーション基金の「自動車・蓄電池産業」において、今般、合計8テーマが採択された。商用車の電動化と社会全体のエネルギー利用最適化を両立する「スマートモビリティ社会の構築」を目指す。プロジェクト予算は1,130億円で、期間は2030年度までの予定。 -
≪特集「スマエネWeek秋2022」ブースピックアップ≫⑥大崎電気工業
世界最大級の新エネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 秋」が、8月31日(水)から9月2日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。 -
≪特集「スマエネWeek秋2022」ブースピックアップ≫⑤シナネン
世界最大級の新エネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 秋」が、8月31日(水)から9月2日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。 -
≪特集「スマエネWeek秋2022」ブースピックアップ≫④NextDrive
世界最大級の新エネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 秋」が、8月31日(水)から9月2日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。 -
≪特集「スマエネWeek秋2022」ブースピックアップ≫③ニチボウ
世界最大級の新エネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 秋」が、8月31日(水)から9月2日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。 -
大型蓄電池事業に参入【JFEエンジニアリング/アーバンエナジー】適切な需給バランシングで調整力創出
JFEエンジニアリングと、その子会社で新電力のアーバンエナジーは、蓄電池を用いたエネルギーマネジメント事業に参入することを表明した。再エネ出力制御の全国化、電力需給逼迫への対策の必要などの国内エネルギーの状況変化が顕在化する中、需給バランシングのために蓄電池を用いて調整力を供出するビジネスモデルを描いている。