電車の回生電力を有効活用する省エネ電源装置を三菱電機が製品化

三菱電機はさきごろ、蓄電池の併用により小規模駅でも余剰回生電力を有効活用できる省エネ電源システム「駅舎補助電源装置(S-EIV)蓄電タイプ」を製品化したと発表した。初採用はJR東日本の新津駅(新潟市)で、2017年春の運用開始を予定している。 [画像・上:「駅舎補助電源装置(S-EIV)蓄電タイプ」構成図] 回生電力は、電車がブレーキをかける時にモーターが発電機として動作することで発生…

記事全文をご覧頂きたい方は、新エネルギー新聞電子版もしくは無料会員登録をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー