- Home
- 過去の記事一覧
タグ:新エネルギー新聞2016年(平成28年)11月28日付
-
愛知県の「羽布ダム小水力発電所」稼働
愛知県が2013年度から羽布ダム(豊田市羽布町)に建設を進めていた「羽布ダム小水力発電所」がさきごろ完成した。同施設は農業用水を利用した小水力発電施設としては県内最大規模となる。 [画像・上:羽布ダム小水力発電所(… -
J:COM、集合住宅・戸建て住宅向けHEMSサービス「エコレポホーム」の提供を開始
ジュピターテレコム(J:COM)は、同社の高速インターネット接続サービス「J:COM NET」を棟全体に導入している集合住宅や戸建て住宅向けに、HEMSサービス「エコレポ ホーム」の提供を11月17日から始めた。 … -
P2G+CCUS=炭素循環。実現目指す研究会発足 再エネ由来水素と工業プロセス由来CO2からメタン製造計画
火力発電所やガス化、ガス田などの産業分野から排出されるCO2と、再エネ由来で生産される水素H2とを組みあわせてメタンCH4を製造。このメタンを代替エネルギーとして提供することで、化石燃料の使用量削減に「実効的な」カーボン… -
富士電機、SiCパワー半導体搭載UPSを北米市場に投入へ
富士電機は、北米向けに、SiC(シリコンカーバイド)パワー半導体を搭載した大容量無停電電源装置(UPS)「7300WX-T3U」を発売した。業界最高レベルの装置変換効率を実現しており、伸長が見込まれる北米のUPS市場へ送… -
佐藤建吉氏インタビュー「地域エネで実現する『先進的な田舎』」
東京都心部から鉄道を乗り継ぐこと約2時間。房総半島のほぼ中央に位置する千葉県大多喜町に、本紙・紙面版でコラム『エネルギーの源』を48回にわたり連載してきた佐藤建吉氏が設立した(一社)efco.jpの研修型体験観光施設はあ… -
NTTファシリ、GE製無停電電源装置(UPS) 取扱い代理店契約を締結
NTTファシリティーズとゼネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク(GE)はさきごろ、無停電電源装置(UPS)に関する取扱い代理店契約を締結したと発表した。 [画像・上:GE製UPSシリーズラインナップ]… -
自然エネ財団・田中信一郎氏に訊く「地域で両立させる環境エネルギー政策と経済政策」
地方創生としての地域エネルギー政策 長野県による、地域エネルギー事業を支える一連の施策は、他の地方自治体にとってのお手本のひとつとして高い評価を得ている。田中信一郎氏は県の環境エネルギー課企画幹として、その立案と実… -
森山ディーゼルが国内初の風力発電設備メンテナンス専用車両を製作
風力発電設備のメンテナンス業務を手がける森山ディーゼル(青森県青森市)は11月18日、風力発電設備の増速機オイル交換に使用する専用車両を自社製作し、関係者に公表した。同種の車両は欧州や米国では使用されているが、国内ではこ… -
JR東 初の風力発電所が秋田で運開 PVやバイオマス含め再エネ事業推進
JR東日本が風力発電事業に乗り出す。秋田県内で建設中だった「JR秋田下浜風力発電所」で12月より運用を開始すると発表した。 [画像・上:「JR秋田下浜風力発電所」の風車。カラーデザインは山形県にもファクトリーがある… -
北海道新ひだか町の発電所にトリナ・ソーラーが21MWのモジュール供給
トリナ・ソーラー・ジャパン(東京都港区)は、北海道新ひだか町に建設中のメガソーラー発電所「新ひだかソーラーパーク」について、総計21MWに及ぶ太陽電池ジュールの供給を年末から始める。 [画像・上:新ひだかソーラーパ… -
「エコめがね」4万ユーザー・容量1GWに到達、NTTスマイルエナジー
NTTスマイルエナジー(大阪市中央区)は11月16日、都内で今後の事業戦略を発表した。同社の太陽光発電見守りサービス「エコめがね」サービス開始5周年を記念し、また、パリ協定など事業環境の変化を踏まえたもの。説明に立った同… -
戸建住宅屋根貸し事業の実情、横浜環境デザイン池田社長に聞く
「自宅の屋根に無料で太陽光パネルをつけられます」と、ソフトバンクさんとDMMさんが率先して取り組んだ屋根貸し事業に、協力会社として太陽光パネルの設置に携わったのが、屋根貸し事業に取り組むきっかけ。 [画像・上:横浜… -
ネクストエナジーが軽量太陽電池モジュールを発売 1セットで約10.5kg
ネクストエナジー・アンド・リソース(本社・長野県駒ケ根市)は11月4日、一般的な太陽電池モジュールの約半分となる、1枚の重さが約10.5kgの新製品「NER660M275A(4)-LS」を発売した。 ガラス厚が従来… -
エコプロ2016いよいよ開催 「持続可能性にエコとエネルギーと経済性を」
一般社団法人産業環境管理協会と日本経済新聞社は、12月8日(木)~10日(土)の3日間、東京ビッグサイトにおいて、「エコプロ2016~環境とエネルギーの未来展」を開催する。18回目の開催となる今回から、「地球温暖化対策と… -
【インタビュー】施工の現場から「第15回」 低調な発電量、「O&M業者の人的要因」の場合も
先日、ある発電事業者から低圧太陽光発電所のスポット点検の依頼を受けたケースを紹介しよう。 [画像・上:産業用太陽光発電所で、さまざまなトラブルが発生し始めている(写真はイメージ)] 状況としては、遠隔監視で「…