タグ:新エネルギー新聞2017年(平成29年)08月21日付

  • ゼファーが札幌営業所開設

    小形風力発電機メーカーであるゼファー(東京都港区、田中朝茂代表取締役社長)は、8月から札幌営業所を開設している。 同社にとって初の地方営業所となる。これまでもゼファーは北海道でも積極的に風力発電機の普及を推進してき…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スマートソーラーが釧路遠野太陽光発電所着工 リチウムイオン蓄電池併用

    スマートソーラーは北海道でメガソーラーの建設を開始した。同社と投資会社のリサ・パートナーズ(東京都港区)はさきごろ、大規模蓄電池併用メガソーラー「北海道釧路遠野太陽光発電所」(北海道釧路町)の建設に着工した。 [画…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 徳島県阿南市で太陽光発電所2カ所着工【ガイアパワー】農山漁村再エネ法を活用

    自然エネルギー発電所の企画・開発・運営を行うガイアパワー(徳島県阿南市)はさきごろ、農山漁村再生可能エネルギー法に基づき、同県阿南市で農地を転用した「長生三倉第一発電所」と「長生三倉第二発電所」を建設すると発表した。7月…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 淡路島の砕石場跡に「由良発電所」運開 =ガイアパワー

    ガイアパワーは8月3日、淡路島でメガソーラー「由良発電所」(兵庫県洲本市)の竣工式を行い、運転を開始した。 [画像・上:由良発電所(提供:ガイアパワー)] 出力は約2.7MW、年間想定発電量は一般家庭約930…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • GEが米国中南部の2,000MW風力発電所に風車供給 出力2.5MW最新タイプを800基

    ゼネラル・エレクトリック(GE)の再エネ部門事業会社であるGEリニューアブルエナジーは7月、設備容量で2,000MWを持つ風力発電所事業の概要を発表した。 [画像・上:GE製の風車。出力2.5MWモデルのイメージ(…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「蓄熱発電」大きな転機 エネルギー総合工学研究所を中心に複数企業で実証研究の動き

    「蓄熱発電」とでも呼ぶべき技術が注目を集めつつある。エネルギー総合工学研究所(IAE)の岡崎徹主管研究員が研究を進めて来たもので、600℃程の高温の媒体で熱を蓄え、必要に応じて電力を取り出す考え方だ。特徴的なのは、要素技…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 日本アジアグループ「白老ソーラーウェイ」完成 北海道白老町/出力約1.3MW

    日本アジアグループの傘下企業で、再生可能エネルギー発電施設開発を手掛けるJAG国際エナジー(東京都千代田区)が北海道白老町に開発したメガソーラー「白老ソーラーウェイ」が8月3日に完成し、運転を開始した。 [画像・上…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • リープトンエナジー、中国常熟市の新工場が竣工 高品質モジュール生産、8月21日稼働開始

    太陽光発電の総合システムメーカーであるリープトンエナジー(兵庫県神戸市)は8月8日、中国で建設中だった新たなモジュール工場がこのほど竣工し、8月21日から本格稼働を開始すると発表した。 [画像・上:8月21日に稼働…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【インタビュー】施工の現場から「第23回」 ストリング監視でトラブル部位の特定

    ある1MWの発電所でトラブルが発生しているが原因が分からない、という相談があった。 トラブル内容は、以下のとおり。 ●冬場、朝露が発生する時期にPCSが絶縁低下異常で停止する ●接続箱単位で絶縁抵抗値を測定…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「配電盤の先」見据える東電EPの住宅向けエネ事業新展開(下)

    【(上)より続く】 住宅の省エネ推進する「TEPCOホームテック」設立 住宅版ESCO事業確立目指す =東電EP/エプコ [画像・上:東京電力エナジーパートナー代表取締役社長・川崎敏寛氏(右)と、エプコ代表取締役グル…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「配電盤の先」見据える東電EPの住宅向けエネ事業新展開(上)

    8月、東京電力グループの小売事業会社である東京電力エナジーパートナー(EP)から2つの発表があった。両方とも住宅内のエネルギーに関する新たな事業展開だ。 月額300円(税別)・電話一本でトイレや台所などの水回りの修…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新たなエネルギー基本計画策定に向け、議論を開始(下)

    【(上)より続く】 「バブル」指摘 一方、太陽光以外は進捗が見られないとの分析がなされた再エネだが、日本だけが高価格である点を除けば、あまり言及する委員は多くなかった。例外は木質バイオマスで、増田委員らが現在認定申請…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 新たなエネルギー基本計画策定に向け、議論を開始(上)

    経済産業大臣の諮問機関である総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会(分科会長:坂根正弘・小松製作所相談役)が去る8月9日に開催され、次のエネルギー基本計画に関する議論が始まった。エネルギー基本計画は、エネルギー政策基本…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー