タグ:新エネルギー新聞2018年(平成30年)07月23日付

  • 西日本豪雨で水没・損傷した 太陽光発電設備の取り扱い「細心の注意を」 =経産省/JPEA

    今夏西日本を襲った豪雨とそれに伴う水害によって現地の太陽光発電設備・施設が破損・水没・浸水し、それによって重大な事故が起きる可能性に関して経済産業省が注意喚起を行っている。 [画像・上:資料=経産省] 太陽光…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 国交省「平成30年度まち・住まい・交通の地域エネルギー・環境に配慮したモデル構想策定支援事業」応募締切迫る

    平成30年8月3日(金)正午必着 国土交通省の事業で、国際航業(東京都千代田区)が執行団体となっている「平成30年度まち・住まい・交通の地域エネルギー・環境に配慮したモデル構想策定支援事業」の公募の申込期限が迫っている…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 茨城県龍ケ崎市でメガソーラー完成【NTTファシリティーズ】設備容量1965.6kW

    NTTファシリティーズ(東京都港区)は7月12日、茨城県龍ケ崎市でメガソーラー「F龍ケ崎太陽光発電所」の竣工式を挙行した。 [画像・上:「F龍ケ崎太陽光発電所」全景(提供:NTTファシリティーズ)] パネルに…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 東京ガスが太陽光発電事業で提携推進

    太陽光発電事業に関する東京ガスの社外連携が相次いだ。 まずは東京センチュリーおよび九電工との連携を決定。三社共同で再エネ発電事業の知見を集約、開発・運営していくことで合意した。そして合意に基づいてそれまで東京センチ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 住宅の地中熱利用低コスト化に新技術【NEDO/日本大学ほか】導入コスト40%減・運用コスト10%減にメド

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の地中熱技術開発で成果が発表された。開発を担当したのは日本大学工学部、日商テクノ、住環境設計室。 [画像・上:本事業で開発した浅層地中熱利用システムの概要(提供:NED…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 46.6MW太陽光発電所建設着工【ソネディックスほか】岩手県遠野市で

    岩手県のほぼ中央部に位置する遠野市で、太陽光発電所の建設が着工した。発電事業者はソネディックス・ジャパンとネディックス・グループが設立した特別目的会社(SPC)。本SPCは三菱UFJ銀行から約139億円のノン・リコースロ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ユアサ商事、太陽光発電O&M事業深耕 協力会社のネットワーク活かし

    ユアサ商事(東京都千代田区)の「太陽光発電システムO&Mサービス」が、好調だ。住宅用からメガソーラーまでシステム規模に関わらず対応可能で、協力会社のネットワークを活かして全国地域をカバーする。豊富なO&M…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ハイブリッド給湯・暖房システムに見守り機能搭載【ノーリツ】本体軽量化や取っ手追加で施工性も向上

    ノーリツ(神戸市)は7月5日、家庭用ハイブリッド給湯・暖房システムをリニューアルし、戸建て住宅用を9月に、集合住宅用を12月に発売すると発表した。同商品はガス給湯器で好評の「見まもり機能」を新たに搭載。浴室の温度や入浴状…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 地中熱システム専用掘削機開発【NEDO/鉱研工業/日伸テクノ】掘削時間と作業人員削減でコスト低減可能に

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月2日、地中熱システム施工の専用機械開発を公表した。本NEDO事業において開発にあたったのは、ボーリングやグラウトの機器製造事業を展開する鉱研工業(東京都豊島区)と、地中…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 太陽光 ≪企業に訊く「太陽光O&M新時代」~100年発電への布石≫④CO2O 事業本部長 森本晃弘氏が語る「長期安定運用のために必要なリスクの定量的把握」

    [画像・上:株式会社CO2O 事業本部長 森本晃弘 氏] CO2Oは世界大手の太陽光電池モジュールメーカーの日本におけるアフターサポートネットワーク体制を基盤として、2015年にO&M業務を主たる事業として…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 【インタビュー】施工の現場から「第33回」JPEA『太陽光発電事業の評価ガイド』どのように活用する?

    まずは施工店と共に現状チェックを ▼JPEA「評価ガイド」をどのように解釈するか (一社)太陽光発電協会(JPEA)が6月に「太陽光発電事業の評価ガイド」を公表した。 [画像・上:JPEAが公表した評価ガイドの…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 明治機械「穴開け加工不要架台」+東洋アルミニウム「超軽量モジュール」を共同開発へ

    明治機械(東京都千代田区)はこのほど、同社「接着架台工法(エスノンホール)」のコンセプトをもとに東洋アルミニウムの超軽量モジュール「HANEモジュール」架台の共同開発を行うと発表した。 [画像・上:倉庫の折版屋根に…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 岩手県八幡平市の地熱発電事業に電源開発が参画 =事業化を推進

    三菱マテリアル(MMC)、三菱ガス化学(MGC)、電源開発(J-POWER)の3社は6月20日、「安比地熱」の株主に新たにJ-POWERを加え、3社で事業化を推進すると発表した。 [画像・上:発電所完成予想図(提供…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 発電事業者と営農者のマッチングサービス開始【エコ・マイファーム】営農そのもののサポートサービスも

    エコ・マイファーム(京都市)は、ソーラーシェアリングの事業者マッチングサービスを展開している。 発電設備の下での営農者を見つけたい事業者と、事業拡大を目指す農業経営者や農地所有適格法人、新規就農希望者などのマッチン…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 蘭アムステルダム中心街で3MW蓄電システム運開【日産自動車ほか】EVリーフ148台分のバッテリーを使用

    オランダの首都アムステルダムで大型蓄電システムが運開した。 [画像・上:ヨハン・クライフ・アレナに導入された蓄電システム。日産リーフ148台ぶんのバッテリーを使用している(提供:日産自動車)] [captio…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー