- Home
- 過去の記事一覧
タグ:新エネルギー新聞2018年(平成30年)07月23日付
-
1,996kWソーラーシェアリングが宮城県蔵王町で売電開始【富士興産】ミョウガなどを栽培
アスファルトや油脂類の販売や太陽光発電事業を行う富士興産(東京都千代田区)は、宮城県刈田郡蔵王町で新規建設された営農型太陽光発電所(ソーラーシェアリング)を購入。この6月28日から売電を開始したことを発表した。 [… -
容量9.8MWh蓄電システムがドイツ・エルヴェルリングセンの石炭火力発電所跡地に運開【ダイムラーほか】稼働中のモジュールはEVのパーツとして販売可能
独自動車製造大手のダイムラーは、大型の蓄電システムを運開させた。モジュールには同社の電気自動車(EV)用リチウムイオンバッテリーを用いている。メルセデス-ベンツ・エナジー社、ゲテック・エネルギー社、モビリティ・ハウス社と… -
「みかんの花咲く丘」の挑戦 ~神奈川県小田原市~【小田原かなごてファームのソーラーシェアリング事業】
7月14日、「全国ソーラーシェアリングサミット2018」が神奈川県小田原市で開催された。農地に太陽光発電設備を設置することで農業と発電事業の両方を担うことのできるソーラーシェアリング。人口減少や高齢化などによって縮小を続… -
(一社)新エネルギーO&M協議会発足 太陽光発電の「トータルO&M」普及目指し
再生可能エネルギーの主力電源化を現場から支えることを目的に、優良施工店による全国ネットワークの「(一社)新エネルギーO&M協議会」が、このほど発足した。 [画像・上:理事長に就任した池田真樹氏] 同協… -
住友林業と電源開発が木質ペレットの製造・販売会社を設立 未利用木材を発電用燃料へ
住友林業と電源開発(J-POWER)は7月2日、国内の林地未利用木材を使用した木質ペレットの製造・販売を営む「SJウッドペレット」(東京都千代田区)を共同で設立した。 木質ペレットは燃料別コストの面で電気やガスより… -
水没したソーラーシェアリングは感電注意 =農水省が西日本豪雨の被害に注意喚起
西日本で発生した、豪雨に伴う水害について、被災地でのソーラーシェアリングの取り扱いについて農林水産省が注意を呼び掛けている。 ソーラーシェアリングの太陽光発電設備への対処は、経済産業省が周知している通常の太陽光発電…