- Home
- 過去の記事一覧
タグ:新エネルギー新聞2018年(平成30年)08月20日付
-
1万1,469.6kW「LS塩谷2発電所」竣工【タカラレーベン】採石場跡地の放棄地を利用
マンションの開発・企画・販売などを手掛けるタカラレーベンは、栃木県塩谷町にメガソーラー「LS塩谷2発電所」を建設し、7月18日に竣工式を開催した。 [画像・上:竣工式の様子(提供:タカラレーベン)] 同社が同… -
蓄電池併設型マルチPCSを発売【富士電機】設備の低コスト化と電力損失の低減に貢献
富士電機はこのほど、蓄電池併設型の設備に必要なPCS(パワーコンディショナー)の設置台数を減らし、低コストと高効率化を実現する蓄電池併設型マルチPCS(型式PVI1000MJ-3/1000)の販売を開始した。 [画… -
新たに7事業合計180MWを取得【東急不動産】太陽光発電所の保有・運営推進へ
東急不動産はさきごろ、日本政策投資銀行との共同出資により、日本国内の稼働中および工事中の太陽光発電所7カ所を取得すると発表した。 [画像・上:取得した太陽光発電所7カ所(提供:東急不動産)] 今回取得する太陽… -
連載「100%自然エネルギー地域をゆく㊻」自然エネルギーが100%を超える時代の電力需給 ~求められる電力系統システムの調整力
四国電力管内で5月20日に自然エネ100%超え ▼欧州各国で自然エネ100%供給▲ 電力部門での自然エネルギーの導入が進んだ欧州各国の中で、デンマークやドイツ国内においては電力需要に対して自然エネルギーが100%を超… -
「水生生物にも優しいLED」拡販へ【京セラ】省エネでサンゴも育つ、太陽光に近いスペクトル
京セラはLED事業の拡大に乗り出す。その第一弾として、水生生物飼育設備用の「アクアリウムLED照明」を発表した。熱帯魚などを水槽で飼う際の観賞用として、8月より専門ショップで発売する予定だ。 [画像・上:「アクアリ… -
営農型発電「総合O&Mサービス」の共同展開開始【juwi自然電力オペレーション/千葉エコ・エネルギー】事業計画から建設・運営までパッケージでフォロー
再エネ事業を展開する自然電力(福岡市)とドイツの再エネ発電所EPC企業であるjuwi(ユーイ)社が共同で設立したjuwi自然電力オペレーション(東京都文京区)と、再エネ発電事業のコンサルを行う千葉エコ・エネルギーは8月、… -
≪レポート≫ソーラーシェアリングの農作業、機械による効率化模索【千葉エコ・エネルギー】パネル下で草刈機の実地試験実施
全国でソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)に関する総合コンサルティング事業を展開している千葉エコ・エネルギー(千葉市稲毛区)は発電のみならず、太陽光パネル下での農業生産を重視している。この春からは農業生産のための別会… -
リソースとしての 「電力のシェアリング」事業開始 =中部電力
中部電力は、再エネや蓄電池などの需要家側にある分散型電源を有効活用する新たなサービスの展開を開始した。 [画像・上:「これからデンキ」で2019年度以降に中部電力が展開するサービス(提供:中部電力)] 新事業… -
≪インタビューシリーズ:脱炭素経営に歩み出した日本企業「イオン」≫店舗における照明・空調・冷蔵の消費電力中心に省エネ&再エネ転換
イオンは3月28日、脱炭素社会の実現を目指した「イオン脱炭素ビジョン2050」を策定し、「RE100」へ参画したことを発表した。イオングループは300を超える企業で構成され、運営する総合スーパー、コンビニエンスストアなど… -
CO2排出係数ゼロの電気メニュー登場【JFEエンジニアリング子会社】法人向けのゼロエミッション電気
JFEエンジニアリングの100%子会社で電力小売事業を展開するアーバンエナジー(横浜市)は7月24日、電源として再エネ比率100%も可能なCO2排出係数ゼロ・ゼロエミッションの電気メニュー「ゼロエミプラン」の販売を開始し… -
屋根置きに「一体型」太陽光パネルの新たな流れ【元旦ビューティ工業】様々な形状・材質の屋根に対応
屋根一体型ソーラーシステムを手掛ける金属屋根材メーカーの元旦ビューティ工業(神奈川県藤沢市)はこのほど、「元旦ソーラーパネル取付金具シリーズ」のカタログを刷新、同シリーズの拡売に力を入れている。屋根メーカーとして屋根を知… -
【インタビュー】施工の現場から「第34回」太陽光発電は猛暑が苦手
パネル・PCS・遠隔監視装置、全てが熱に弱い! ▼夏は発電効率が低下する 地球温暖化の影響なのか、猛暑が続いている。 「太陽光発電は暑い日にたくさん発電する」と誤解している方も少なくないが、実際には猛暑は苦手だ… -
「(一社)新エネルギーO&M協議会」発足 太陽光はじめ再エネ施設の長期安定稼働のために、建設・維持管理の業者の情報提供
太陽光発電その他の新エネルギー分野において発電所を長期安定的に稼働させるため、設計から廃棄まで生涯リスクコストを最小化する「トータルO&M」の普及を目指し、「一般社団法人 新エネルギーO&M協議会」が設立… -
≪インタビュー≫株式会社ちきたく 代表取締役 宇賀達哉氏「身近な未利用熱を有効活用 空調コストを3~8割削減可能」
地下水・温泉を熱源に「5年以内の投資回収も可能」 [画像・上:株式会社ちきたく 代表取締役 宇賀達哉氏] 地下水、温泉、排水といった「水熱源」を利用することで、空調・給湯・加熱冷却に関わるコストを3割から8割と大… -
FIA公認・国内最大級ソーラーカーレースで大産大チームが総合2位入賞 トリナ・ソーラーがIBCセル供給
トリナ・ソーラーのIBCセル(バックコンタクトセル)を搭載した大阪産業大学(OSU)のソーラーカー「OSU-Model-S」が4日、三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催された国内最大級の国際ソーラーカーレース「FIA El…