- Home
- 新エネルギー新聞2020年(令和2年)09月21日付
タグ:新エネルギー新聞2020年(令和2年)09月21日付
-
燃料電池発電の実証を開始【アサヒグループHD子会社】ビール工場排水由来のバイオガスを活用
アサヒグループホールディングスの子会社で研究開発を行うアサヒクオリティーアンドイノベーションズ(茨城県守谷市)は8月26日、アサヒビール茨城工場(同市)の排水処理化工程で発生するバイオメタンガスを利用した燃料電池による発電の実証事業を開始すると発表した。 -
太陽光発電所「中古市場」続伸、来年度は1,000MW超えへ【矢野経済調べ】今年度は970MW規模の見込み
民間の市場調査会社である矢野経済研究所(東京都中野区)は、既設・稼働中の発電所を取り引きする太陽光発電所セカンダリー市場を調査。その結果を公表した。 -
福島県浪江町で水素サプライチェーン構築の調査へ【福島県浪江町/丸紅/みやぎ生協】環境省委託事業
丸紅、みやぎ生活協同組合(宮城県仙台市)、福島県浪江町は8月17日、浪江町で水素サプライチェーン構築に向けたFS(事前事業化)調査を開始すると発表した。再エネ由来の複数の種類の水素を多拠点から調達、家庭・公共施設に配送し、エネルギーとして利活用し、今年度中に成果をまとめる。 -
EV車の配車・充電、車両管理サービスで連携【丸紅/スマートドライブ】本年度下期に実証実験
丸紅は8月20日、電気自動車(EV)の効率的な車両管理を実現するサービスの構築を目指し、移動にまつわるモビリティデータを活用したサービスを提供するスマートドライブ(東京都千代田区)と連携を開始すると発表した。 -
≪欧州レポート≫経済活動とリスク ~コロナの学びを気候変動に活かす時
ウイルスの社会経済に対する影響は甚大でありまだまだ予断を許す状況ではない。しかしこのウイルスの研究や医療体制の見直しを経て可能な範囲での経済活動の再開が始まっている。こうした甚大なリスクへの対応は、気候変動対策にも活かされなければならないだろう。 -
仮想発電所V2Gアグリゲーター実証事業を開始【豊田通商】電動車の蓄電池を活用
豊田通商は、電気自動車(EV・PHV・PHEV)を仮想発電所(バーチャルパワープラント:VPP)のリソースとして活用するV2Gアグリエイター実証事業を今年も継続実施すると発表した。2018年・2019年に引き続き、3年目となる。 -
浮体式洋上風力の低コスト化技術開発事業を開始へ【NEDO】五洋建設など3件を採択
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9月、浮体式の洋上風力発電を低コスト化させる技術開発を行う新たな実証研究事業の採択を発表した。事業名は「次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究(浮体式洋上風力発電低コスト化技術開発)」。 -
【≪レポート≫第8回 関西スマートエネルギーWeek】1万6,000人の来場者が見つめた「FIT後・コロナ後のエネ新ビジネス」
西日本最大となるエネルギー業界の国際展示会「第8回 関西スマートエネルギーWeek」が、9月9日(水)から11日(金)までの3日間、インテックス大阪で開催された。リード エグジビション ジャパンが主催。 -
水素計量システムの新たな検査装置を開発【産総研/岩谷産業】水素ST向けに
岩谷産業は、燃料電池自動車(FCV)が燃料を補給するための水素ステーション向けに、水素燃料の計量精度を調べる新たな検査装置を開発したと発表した。 -
ガス自動検針サービス導入で協定【中部電力/カニエJAPAN】2021年から東海3県で開始予定
ガス販売事業者のカニエJAPAN(愛知県蟹江町)と中部電力は8月19日、電力スマートメーターの通信網を活用したLPG(液化石油ガス)自動検針サービスの導入で基本協定を締結した。 -
LiB蓄電システム自立型タイプを発売【パナソニック】産業・住宅用3.5kWhモデル
パナソニックは8月26日、産業・住宅用リチウムイオン蓄電システム(容量3.5kWh)自立型タイプの新製品を発表した。来年1月15日から受注を開始する。希望小売価格は126万円(税抜・工事費別)。 -
「超臨界地熱発電」調査井掘削の検討開始へ【NEDO】2050年の社会実装視野に
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が展開している、地下3~5kmほどにある地熱資源「超臨界水」の活用技術開発事業が、新たなフェーズに突入する。今年度事業としてこのたび3件が採択されている。 -
ENEOSが秋田県八峰町・能代市沖の洋上風力発電開発に参画 最大出力15.5万kWで2024年運開目指す
ENEOSは、秋田県沖における洋上風力発電事業の開発に参画する。同県八峰町・能代市沖で洋上風力発電事業の事業化に向けた検討を行っている合同会社八峰能代沖洋上風力に出資参画する形を採る。 -
経産省のIoT家電促進プロモーションに参画【シャープ/KDDIほか】利用者に割引やポイントなど特典を付与
経済産業省が推進する「LIFE UPプロモーション」にシャープ傘下のAIoTクラウド(東京都江東区)を幹事会社とする「AIoTクラウドコンソーシアム」と、KDDIを幹事会社とする「KDDIコンソーシアム」が参画することが決まった。 -
大型LiBリサイクル事業を開始【太平洋セメント】敦賀セメントに処理設備
太平洋セメント(東京都文京区)は、貴金属関連事業の松田産業(東京都新宿区)、敦賀セメント(福井県敦賀市)と共同で大型リチウムイオン電池(LiB)リサイクル事業を開始した。