- Home
- 新エネルギー新聞2022年(令和4年)03月07日付
タグ:新エネルギー新聞2022年(令和4年)03月07日付
-
連載「100%自然エネルギー地域をゆく106」2021年の電力需給データから見えること ~自然エネルギー100%へ向かう電力システム
2012年にスタートしたFIT制度により電力供給に占める自然エネルギーの割合は、日本国内でも年間電力量で20%を超え、変動性自然エネルギーVRE(太陽光および風力発電)の割合も10%に達しています。 -
再生LIBをサンデンRSへ供給【丸紅】可動式保冷庫に搭載
丸紅と丸紅メタルはこのほど、自動販売機・業務用冷凍冷蔵機器製造販売のサンデン・リテールシステム(サンデンRS)と、サンデンRSが製造する可動式保冷庫「REVOCOOL レボクール」に使用する再生リチウムイオン電池(LIB)の供給に関する覚書を締結した。 -
飯田市内で340kW市民出資型小水力発電所着工【おひさま進歩エネルギーほか】既存砂防堰堤を取水口として有効活用
長野県飯田市を拠点に、市民参加型のご当地エネルギー拡大を目指す再エネ発電事業者、おひさま進歩エネルギーは、市内を流れる天竜川水系の一級河川である野底川で小水力発電所の設立を計画している。 -
ポンプ所の水道水を活用した49.9kW小水力発電を開始【福島機工】福島市で官民共同事業
空調機器の販売・設置などを行う福島機工(福島市)は、上水道施設における小水力発電事業を開始した。1月には現地で開所式も挙行されている。水道水を活用した小水力発電は県内で初と言われている。 -
マンション向けEV充電サービスの実証実験実施へ【四国電力】駐車場に個人専用のEV充電設備を設置
四国電力はこのほど、四国内の既築集合住宅の住人を対象とした「マンション向け電気自動車(EV)充電サービス」を開始すると発表した。 -
-
洋上風力発電関連事業拡大へ向け秋田支店開設 日本郵船が秋田県と包括的連携
日本郵船は、洋上風力発電関連事業拡大へ向け、4月1日に秋田市に秋田支店を開設すると発表した。新設する秋田支店を東北地方や近隣県における同社グループの新たな拠点とし、作業員輸送船(CTV)や海底地盤調査を行う自航式CPT調査船などの洋上風力発電関連事業における営業体制強化や、各県の関係先とのネットワーク拡充を図っていく。 -
大阪ガスがJR九州の10駅に再エネ電気を供給 Daigasエナジーが販売
大阪ガスはさきごろ、佐賀県内にあるJR九州筑肥線の駅舎10カ所へ再エネ電気を供給することに合意し、1月17日から再エネ電気の供給を順次開始した。 -
市内給食配送車・ゴミ収集車のFC車両化に向け共同検討開始=福岡市/トヨタ自動車
福岡県福岡市とトヨタ自動車は2月、商用車のCASE(コネクティッド・自動化・シェアリング・電動化)技術に取り組む新会社、コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJP、2021年4月設立、現在の株主構成はトヨタ・いすゞ自動車・日野自動車・スズキ・ダイハツの各自動車メーカー)と共同で、水素社会の早期実現に向け協働する連携協定を締結。その第一歩として燃料電池車両の導入に向けた検討を開始した。 -
福岡県の物流施設の屋根に太陽光発電設備を建設【自然電力】オンサイトPPAモデルと自己託送制度を活用
自然電力(福岡市)はさきごろ、東京建物(東京都中央区)が福岡県須恵町で建設中の物流センター「(仮称)T-LOGI福岡」の屋根に太陽光発電設備を建設し、オンサイト型PPA(電力購入契約)モデルを導入すると発表した。 -
《JRE酒田風力発電所更新事業》建て替え調査で東北電力と協業=ジャパン・リニューアブル・エナジー
ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)は、計画しているJRE酒田風力発電所の建て替え調査を東北電力と共同で取り組むと発表した。JRE酒田風力発電所はヴェスタス社の風車(2,000kW)を8基設置し、2004年に運転開始。2014年にサミットウインドパワーからJRE子会社の合同会社JRE酒田風力へ譲渡された。 -
広島県三原市で屋根借りメガソーラー運開【日本ベネックス】27件目の自社発電所
日本ベネックスはこのほど、広島県三原市の物流施設の屋根を賃借した「ベネックス三原ソーラーポート」を建設し、1月に運転を開始したと発表した。出力は1,101.1kW、年間発電量は一般家庭約430世帯分に相当する約128万5,000kWhを見込んでいる。発電した電力はFITを活用して中国電力ネットワークに全量売電する。 -
再エネ由来の電力によるEV充電サービス開始【大和ハウスパーキング/ユビ電】浜松市の駐車場で5月から実施
大和ハウスパーキング(東京都大田区)とユビ電(東京都渋谷区)は、5月1日から100%再エネ由来の電力による電気自動車(EV)充電サービスを開始する。大和ハウスパーキングが運営・管理する駐車場「D-Parking浜松ゆりの木通り」(浜松市)にユビ電のEV充電サービス「Wecharge(ウィーチャージ)」を導入する。 -
長崎市の所有ビルでオンサイトPPAモデル導入【JR西日本プロパティーズ】リユース太陽光発電モジュール使用
JR西日本プロパティーズ(東京都港区)はこのほど、同社所有のオフィスビル「神の島センタービル」(長崎市)でリユース太陽光発電モジュール使用のオンサイト型PPA(電力購入契約)モデルを用いた電力を導入すると発表した。 -
JRE七戸十和田風力発電所が青森県で運開=JRE/東北電力共同プロジェクト
ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)と東北電力が共同で建設を進めてきた「JRE七戸十和田風力発電所」(青森県青森市、十和田市、七戸町)が昨年12月28日に商業運転を開始した。合同会社JRE八幡岳が事業者となり、出力4,200kWの風車8基を青森市、十和田市、七戸町にまたがる敷地に設置した。