洋上風力の事業予見性を簡易に「見える化」するシミュレーションモデル開発【九州大学/東芝ES/日立造船】発電コスト低減への貢献も図る

九州大学応用力学研究所の内田孝紀准教授は、シミュレーション技術に基づいたバーチャル洋上ウィンドファーム構築技術を構築するべく、東芝エネルギーシステムズ(ES)と日立造船との産学共同研究に2018年4月から取り組んでいる。今般この共同研究の中から、大規模洋上ウィンドファームの事業予見性検討に資する新しい風車ウエイク(後流もしくは判流とも言う)モデルが開発された。なお本開発には文部科学省科学研究費基…

記事全文をご覧頂きたい方は、新エネルギー新聞電子版もしくは無料会員登録をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー