水素を用いたCO2回収技術を開発【JST/名古屋大学】世界最高水準の省エネ化を実現

科学技術振興機構(JST)と名古屋大学は6月3日、CO2を火力発電所の排ガスなどから回収し、利用するために必要なエネルギーの削減技術を開発したと発表した。水素を用いることでCO2を効率よく分離する技術を用いる。 [画像・上:「H2ストリッピング再生技術」を利用したプロセスの概要(提供:名古屋大学)] 従来、CO2の回収には100度Cを超える温熱や多量のエネルギーが必要で、省エネ技術の…

記事全文をご覧頂きたい方は、新エネルギー新聞電子版もしくは無料会員登録をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー