≪スマートエネルギーWeek2020≫担当者が語る 我が社の「これがイチオシ」①

太陽光・風力・バイオマスから蓄電池、水素・燃料電池など関連8分野で構成されるエネルギー業界最大級の国際展示会が開幕する。FIT制度の抜本的見直しが発表され、再生可能エネルギー主力電源化に向けた行政・民間の取り組みは、ますます加速していくと思われる。今回の出展各社の見どころを、ブース担当者に語っていただいた。(※2020年2月19日現在の情報を基に作成されています。)

[画像・上:昨年の展示会会場より]

RF蓄電池などの多様なエネマネソリューション
住友電気工業

【W1-20】
レドックスフロー蓄電池、小型家庭用蓄電池POWER DEPO ® Ⅲ、エネルギーマネジメントシステム(sEMSA ®)、PLC技術によるストリング監視システムなど、住友電工は多様なエネルギーマネージメントソリューションを提供します。

『KAZE TO KURASU』プロジェクト始動
シナネン

【W6-32】
当プロジェクトは革命的なマイクロ風車を活用した再生可能エネルギー事業を、今年2月に新設したSinagy Revo株式会社でご提供致します。
当日はマイクロ風車の実機を展示してデモンストレーションも行います。
ぜひご来場ください。

PCSメーカーのパイオニア
SMAジャパン

環境先進国ドイツにてPCS業界約40年の歴史を持ち、国内では10年目を迎えるSMAジャパンは、住宅用・事業用製品から監視システムまでワンストップソリューションをお届け致します。特許登録済の日影対策機能Shade Fixで、太陽光パネルに当たる日射を最大限に利用することができます。

自社製モジュールやカーポートなど総合力を前面に
リープトンエナジー

【S2-24】
当社ブースでは、自社製太陽電池モジュールを中心に展示をおこない、新製品も出品する予定です。また、パワーコンディショナや、架台、カーポートなどもご紹介いたします。「自家消費」をテーマにしたプレゼンテーション、自社発電事業の紹介コーナーも設置し、当社の総合力をご紹介いたします。

STなど水素関連技術を中心に展示
三菱化工機

【W24-1】
三菱化工機は、永年にわたる皆様のご愛顧により、累計160基以上の水素製造装置を納入して参りました。その実績に基づいた水素技術をご紹介します。今回は、様々な分野でご採用頂いている高性能小型オンサイト水素製造装置を中心に水素ステーション技術などのご紹介を致します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー