混入LIBによるゴミ処理施設発火トラブル増加中 迅速対応する消火システムで火事リスク低減=ニチボウ

赤外線カメラで熱源検知、ウォーターミストによりピンポイントで初期消火 モバイルバッテリー、携帯扇風機、加熱式タバコなど、リチウムイオン電池(LIB)を含む機器が不燃ごみやプラスチックごみなどに混入し、処理施設で発火するトラブルが相次いでいる。LIBには有機溶媒が使用されているため、ごみを破砕処理する過程で押し潰されると、ショートして発火する恐れがある。さらに周囲のごみに着火して、燃え広がる…

記事全文をご覧頂きたい方は、新エネルギー新聞電子版もしくは無料会員登録をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー