- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年
-
グリーンカーテンを今夏も展開 京セラ 省エネとCO2削減に「実績あり」
京セラは6月、この夏に取り組む「グリーンカーテン(緑のカーテン)」の概要を発表した。 [画像・上:長野岡谷工場(長野県)でのアサガオのグリーンカーテン(提供:京セラ)] グリーンカーテンは、ツル植物を絡ませて… -
海田バイオマス混焼発電所 環境影響評価準備書公開 広島ガス バイオマス+石炭混焼で11万2000kW想定
広島ガスは6月15日、「海田バイオマス混焼発電所建設計画に係る環境影響評価準備書」を、広島県知事、広島市長、海田町長、坂町長に提出したと発表した。同準備書は、広島県環境影響評価に関する条例に基づき、7月15日まで、広島県… -
《リポート》「第1回次世代火力発電EXPO」開催発表説明会 リード エグジビション ジャパン 17年「スマートエネルギーWeek」内で初開催へ
7月4日、都内で「第一回[次世代]火力発電EXPO」開催発表・説明会が開かれた。 [画像・上:「第1回[次世代]火力発電EXPO」開催発表・説明会は300名を超える参加者を数え、注目度の高さを裏付けた] その… -
《リポート》「NEDO『TSC Foresight』 セミナー(第1回)」:NEDO技術戦略研究センターの取組と太陽光発電、地熱発電の最新動向紹介、将来展望を語る
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の技術戦略研究センター(TSC)は、2014年4月に設置された技術戦略策定のための研究機関。国内外の技術、産業、政策の動向についての調査・研究を通じて、産業技… -
再エネ活用電力プラン「FITでんきプラン」【ソフトバンク/SBパワー】関西エリアでの提供開始
ソフトバンクは電力自由化に伴って始めた一般家庭向けの電力サービス「ソフトバンクでんき」において、FIT電気(再生可能エネルギー)を活用した電力プラン「FITでんきプラン」を7月下旬より順次、関西電力エリアで提供を開始する… -
九州電力 奄美大島で「新名音川発電所」運開
[画像・上:新名音川発電所全景] 九州電力はこの6月、鹿児島県大和村(奄美大島中央部)で進めていた名音川発電所再開発を完工。営業運転開始を発表した。「新名音川発電所」の出力は従来の約6倍、年間の発電量は4倍に増強さ… -
【NEDO】系統の安定運用目指し太陽光発電の遠隔出力制御 システム開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月27日、太陽光発電の遠隔出力制御システムの開発に着手すると発表した。今後、通信回線を用いた出力制御を行う遠隔出力制御システムの開発と実証試験を実施する。天候によって出力… -
《開催告知》第2回バイオマス発電事業研究会 <日時:7月25日(月)14時~18時(受付開始13時30分)/会場:商工会館6階会議室G(東京都千代田区霞が関3-4-2)
バイオマス発電事業者協会準備会では、業界活動を担う新団体の設立準備活動として、バイオマス発電事業研究会を開催する。 国内には既に木質バイオマス発電所が100カ所以上存在するが、新産業ならではの問題も多く、個別企業で… -
《インタビュー》「ソーラーシェアリング発電開始から3年」<千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役・馬上丈司 氏>
「電気と農作物の二毛作」であるソーラーシェアリング。太陽光事業者からも農業従事者からも注目を集めている。そんなソーラーシェアリングを3年以上展開してきたのが、千葉エコ・エネルギー(千葉市稲毛区)だ。同社の代表取締役・馬上… -
小売電気事業者 登録313件に 経産省・小売電気事業者登録(2016年7月4日)
経産省は7月4日、電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条の2の規定に基づき新たな小売電気事業者3社を登録した。 今回の登録により、登録者数は313件となった。昨年10月に登録が開始されて以降の累計登録者は30… -
【JFEエンジニアリング】千葉県船橋市より 都市環境プラント受注
JFEエンジニアリングは6月30日、千葉県船橋市より「船橋市南部清掃工場整備・運営事業」を受注したと発表した。 [画像・上:施設完成予想イメージ] ごみ焼却施設(全連続式ストーカ方式焼却炉3炉)の設計・施工、… -
ZEB実証事業、3次募集実施中【Sii】「平成28年度 住宅・ビルの革新的 省エネルギー技術導入促進事業費補助金」
経産省「ZEB実証事業」の三次公募が行われている。執行団体は一般社団法人環境共創イニシアチブ(Sii)。 経済産業省資源エネルギー庁が2015年12月に公表した「ZEBロードマップ検討委員会とりまとめ」において、初… -
【NEDO】太陽光発電の大量導入社会を支える プロジェクト、新テーマ採択
[画像・上:杭の支持力性能試験のイメージ(提供:NEDO)] 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月28日、太陽光発電の大量導入社会を支えるプロジェクトを拡充し、「太陽光発電システムの安全確保のための… -
《リポート》ZEHの次にくるものは 積水化学工業住宅カンパニー・塩将一 氏 住宅用太陽光発電の展望語る PV Japanより
ハードルが下がりつつある「ゼロエネ達成」 [画像・上:展示会「PV Japan」内で講演を行う積水化学工業・塩氏] 積水化学工業(積水ハイム)は、年間約1万棟の戸建住宅を新築。うち8割の住宅に太陽光発電設備が… -
福島原発所在地にメガソーラー建設 NTTファシリティーズ 売電収益を復興に生かす
NTTファシリティーズ、福島県大熊町、北芝電機、福島発電(ともに福島県福島市)は6月23日、大熊町内の個人地権者が保有する土地(約16万㎡)を賃借し、「大熊エネルギー・メガソーラー発電所」を建設すると発表した。 発…