- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年
-
「ケネディクス自然電力ファンド」第1号案件決定、自然電力G
[画像・上:第1号案件(4件)のうちの一つ「太田原市寺宿1太陽光発電所」] 自然電力は9月14日、「ケネディクス自然電力ファンド」の第1号案件として、自然電力グループが開発・建設を手掛ける4件の太陽光発電所を投資対… -
翔栄クリエイトの太陽光発電システムが好調、1kW9万9900円
翔栄クリエイトでは、収益性に優れる太陽光発電システムやバイオマス発電プラントを、9月の関西スマートエネルギーウィークに出展した。 同展示会以降、1kWあたり9万9,900円という太陽光発電システム3点セットに注目が… -
ソーラーフロンティア、累計出荷量4ギガを達成。出荷地域は約60ヶ国に
世界最大のCIS薄膜太陽電池ソリューション企業であるソーラーフロンティア(東京都港区)は10月11日(火)、同社のCIS薄膜太陽電池の累計出荷量が4GWとなったと発表した。また、出荷地域は約60ヶ国となったとのこと。直近… -
ACCESSとローム、スマートハウス向け電力管理システムを共同拡販
ソフトウエア開発のACCESS(東京都千代田区)と電子部品メーカーのローム(京都市)はこのほど、共同で住宅電力管理ソリューションの拡販に乗り出した。ACCESSが開発したマネージメントソリューションに、ロームの無線通信モ… -
「FITで売る」から「農業で使う」にシフト ソーラーシェアリング協会総会で大村代表
ソーラーシェアリング協会(千葉県市原市:代表理事=大村淳氏)が第2回総会を9月24日に千葉市内のホテルで開催した。会場には、農業関係者をはじめ、施工業者や発電設備メーカーなど、ソーラーシェアリングならではの多彩な業界から… -
「もんじゅ廃炉も視野、第5回原子力関係閣僚会議」 今後の高速炉開発の進め方議論
政府は9月21日、第5回原子力関係閣僚会議を開き、今後の高速炉開発の進め方について議論を行った。注目されていた高速増殖原型炉もんじゅについては、廃炉を含めた抜本的な見直しを行うとされ、高速炉開発の方針と併せて、本年中に原… -
SOFCとガスタービンのハイブリッド発電システム実証開始、三菱日立パワーシステムズ
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)による、複合型の発電システムの新たな実証実験が東京ガス・千住テクノステーション(東京都荒川区)において9月21日から開始された。試験は新エネルギー・産業総合開発機構(NEDO)の「円筒… -
自然電力G初の北海道のメガソーラー「大沼太陽光発電所」が運開
自然電力はさきごろ、北海道七飯町で完工した「大沼太陽光発電所」が商業運転を開始したと発表した。加工処理機械メーカーの富士製作所(愛知県豊明市)と協業で進めてきたプロジェクトで、同発電所は自然電力グループが手掛けたメガソー… -
パリ協定の早期批准を政府に提言、自然エネルギー協議会
自然エネルギー協議会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)が10月7日、環境省を訪ね、脱炭素社会の実現に向けた国の取り組みを加速するよう求める緊急提言書を関芳弘環境副大臣に手渡した=写真(環境省) 提言の趣旨は、温室効果ガス… -
世界二次電池市場、2020年に3兆円突破へ
民間のマーケティング調査会社の富士経済(東京都中央区)はこのたび、電池に関連する世界市場の調査結果を公表した。2020年までの短期的予測を行っている。 [上掲画像はイメージ] 注目されるのはリチウムイオン(L… -
EVバス用ワイヤレス急速充電で妨害電波抑制の新技術、東芝
[画像・上:バスの底面に「斜めかつ平行」に配置された受電パッド] 東芝はこの9月、EV(電気自動車)バス用ワイヤレス急速充電システム向けに、妨害電波を抑制する技術を開発したと発表した。これにより、ワイヤレス急速充電… -
エクソルの「XLKT-215PK」、モジュール変換効率16.4%に向上
太陽光発電システム総合企業のエクソル(京都府京都市)は10月3日、オリジナル多結晶太陽電池モジュールの新製品「XLKT-215PK」の販売開始を発表する。 [画像・上:発売されたXSOLのオリジナル多結晶太陽電池モ… -
サンテックパワーの水戸市小林町太陽光発電所が稼働
太陽光発電モジュールの製造・開発メーカーであるサンテックパワージャパン。その100%子会社で太陽光発電所のEPCなどを行うサンテックエナジーディベロップメント(東京都新宿区)が開発を進めていた「サンテックパワージャパン水… -
水道施設の水力発電 ポテンシャル調査結果を公表、環境省ら
環境省と厚生労働省は9月13日、水道施設への小水力発電の導入ポテンシャル調査結果について公表した。両省は昨年度から、全国1,500以上の水道事業者などを対象に、水道施設における小水力発電の導入候補地の選定や導入規模などを… -
関西電力、ガス小売りで販売と保安体制を強化
関西電力は9月13日、ガス小売り事業における販売及び保安体制の強化を発表した。 販売強化においては、ダイレクトメールの送付や、電話及び訪問による提案活動を進めていくとともに、新たに開設する「関電ガスお問合せダイヤル…