《【特集】REIFふくしま2024》「さきがけの地」への途 着実に歩む福島の再エネ関連展示会開催

第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2024)

2024年10月17日(木)・18日(金) ビッグパレットふくしま(郡山市)

[画像・上:昨年の展示会場の様子]

再エネや水素に関する最新の技術・製品が一堂に会する東北最大級の展示会「第13回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2024)」が、10月17日(木)・18日(金)の2日間、ビッグパレットふくしま(福島県郡山市)で開催される。福島県(公財)福島産業振興センターが主催し、開催事務局はエネルギー・エージェンシーふくしまが担当、復興庁、外務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省の各省庁などが後援する。

今年は、「再エネ・水素関連産業の育成・集積による『福島県2050年カーボンニュートラル』の実現」がテーマとなる。

県内における再生可能エネルギー・水素・脱炭素等関連ビジネスの活性化に向けて商談や交流、産学官連携の場を関連企業・団体へ提供するとともに、「再生可能エネルギー先駆けの地」の実現と未来の新エネ社会のモデル構築を目指している同県の取組の成果を国内外に広く発信することを目的に開催される。

初日に、特別企画「福島県-ドイツ・NRW州連携覚書締結10周年記念セミナー」公開対談、基調講演「グリーン・トランスフォーメーションに向けた取組と福島新エネ社会構想の実現」が1階コンベンションホールで開催される。

展示会は、再生可能エネルギー、水素関連産業、省エネルギー、資源循環、リサイクルに関わる技術・製品・サービスを有する企業、関連の研究開発を行っている大学・高専、研究機関、官公庁、関連団体・機関など、約180社・団体が出展する。また、多目的展示ホールプレゼンテーションステージでは、出展者によるプレゼンテーションが行われる。

その他、「再エネ・水素ビジネスマッチング/交流会」、「EV/FCV試乗会」、「海外連携地域ネットワーキングセミナー」も予定されている。来場登録は、公式ホームページから申し込める。当日会場でも受付可。全プログラム参加無料だが、別途事前申込が必要だ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー