木質バイオマス由来CO2の分離回収施設を稼働中の発電所で実証開始【タクマ】より低温なCO2放散で省エネ実現

タクマ(兵庫県尼崎市)は、ゴミ焼却処理施設やバイオマス発電施設からの排ガスに含まれるCO2を、独自に開発した非水系吸収液仕様の化学吸収法により分離回収するシステムムの早期実装に向け、真庭バイオマス発電所(岡山県真庭市)に実証装置を設置。24時間連続でCO2の分離回収を行うオンサイト実証試験を開始した。 [画像・上:真庭バイオマス発電所(岡山県真庭市)に設置された、CO2分離回収の実証装置(…

記事全文をご覧頂きたい方は、新エネルギー新聞電子版もしくは無料会員登録をお願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Web版ログインページ
有料契約の方はこちらから
Web版ログインページ
機能限定版、試読の方は
こちらから

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る

プライバシーポリシー