- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:エネルギーマネジメント
-
【JST/東工大・井村氏ら研究グループ】再エネ大量導入見据え、系統安定化・効率的な電力需給バランスのための理論構築
出力変動のある再エネを系統に導入する場合、出力が見込めない時には他の電源で補う必要がある。その対応には、火力系ベースロード電源の「焚き増し」や揚水発電などの調整用電源、さらに電力ストレージといったバックアップ電源が考えら… -
【NEDOほか】燃料電池開発2テーマ新たに始動
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による燃料電池の新たな実用化技術開発2テーマが始動した。出力数百kWまでの業務用・固体酸化物形燃料電池(SOFC)が開発対象だ。 SOFCは電解質にイオン伝導性ジルコニ… -
北米寒冷地でのスマートコミュニティ実証開始【NEDO/田淵電機】カナダ・オンタリオ州オシャワ市「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」
[画像・上:太陽光パネル・蓄電池併用インバータシステムを活用した本実証の設置・接続イメージ(提供:田淵電機)] カナダ・オンタリオ州オシャワ市で、太陽光パネル・蓄電池併用のインバータシステムを用いたスマートコミュニ… -
【GSユアサ】多摩都市モノレール向けに2,000kW出力蓄電システム受注。回生電力の有効利用図る
[画像・上:回生吸収用として使用されるリチウムイオン電池「LIM25H-8」の単体本体(提供:GSユアサ)] GSユアサ(京都市南区)は、多摩都市モノレール(東京都立川市)から2,000kW出力の回生電力貯蔵装置「… -
液冷+再エネで効率的空調新開発 ~NEDO「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」日建設計総合研究所/大成建設/朝日工業社ほか
[画像・上:今回開発された「業務用ビル液冷空調システム」(提供:日建設計総合研究所)] 日建設計総合研究所、大成建設、朝日工業社らは11月、オフィスなどの商用ビル向けの新たな液冷式空調システム開発を発表した。 … -
順調に進展するCO2分離膜開発【住友化学ほか】プラント導入検討開始
[画像・上:水素プラントへCO2分離膜設備を導入する場合のイメージ。プロセスコスト削減に大きく貢献する(提供:住友化学)] 住友化学は12月1日、膜分離法によるCO2分離技術開発で良好な結果を得たことから、実際のプ… -
【NEDO/RATO】低日射・低光量でも発電。有機系太陽電池の実証試験を開始
[画像・上:有機太陽電池を搭載した自発光誘導灯「E-SEG」 提供:新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/有機系太陽電池技術研究組合(RATO)] 有機系太陽電池技術研究組合(RATO)は、新エネルギー・… -
発電容量1.5万kW級コジェネシステム受注【川崎重工】「新宿地域冷暖房センター」に設置へ
[画像・上:「カワサキグリーンガスエンジン」の外観イメージ(提供:川崎重工)] 川崎重工は12月、合計1.5万kW級の発電容量を持つコージェネレーションシステムを受注したことを発表した。 発注元は総合エネルギ… -
【シャープ】直流作動「ハイブリッド」エアコン来春発売へ
シャープは12月、DC(直流)電力でも作動する「DCハイブリッドエアコン」3機種の発売を発表した。 [画像・上:シャープのDCハイブリッドエアコン。上が室内機「JH-D406J2」、下が室外機「JH-D406JY」… -
【東京ガス】日立LNG基地に最初のLNG船着桟。受け入れも完了
[画像・上:着桟したLNG船「エネルギーコンフィデンス」号(提供:東京ガス)] 東京ガスが茨城港日立港区内において建設を進めている「日立LNG(Liquefied Natural Gas:液化天然ガス)基地」。この… -
【トヨタホーム】戸建住宅「ESPACiO(エスパシオ)」断熱性を強化。「ゼロ・エネルギー」も達成可能に
[画像・上:戸建住宅「ESPACiO(エスパシオ)」外観イメージ(提供:トヨタホーム)] トヨタホーム(名古屋市東区)は、同社戸建住宅ラインナップ「ESPACiO(エスパシオ)」をリニューアルし、この11月から販売… -
【FREA/三社電機ほか】世界最大級の容量を持つパワコン用評価・研究シミュレータシステム稼働へ
[画像・上:FREAに納入された、三社電機製「5MVA ACシミュレータ」(提供:三社電機)] 三社電機(大阪市東淀川区)は11月、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)の福島再生可能エネルギー研究所(FRE… -
大阪、万博スマートコミュニティ構想でサッカースタジアムと電力融通
三井不動産は11月19日に大阪府吹田市の万博記念公園に開業した大規模複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」において、再生可能エネルギーを活用した幅広い取組みを開始した。当該エリアを「万博スマートコミュニティ」と称… -
積水化学の最新型スマートハウス、全体の98%で「ゼロエネルギー」
[画像・上:積水化学のスマートハウス「スマートパワーステーション」で「ゼロエネルギー」を達成した割合(積水化学資料より作成)] 積水化学は2013年10月より、太陽光発電システム、HEMS、定置型リチウムイオン電池… -
EVリユース蓄電池システム構築。【薩摩川内市/住友商事】離島の再エネ〝安定化〟に貢献
鹿児島県薩摩川内市と住友商事は11月19日、同市の甑島(こしきじま)に建設を進めてきた電気自動車(EV)の使用済み電池を再利用した大型蓄電池設備「EVリユース蓄電池システム」が完工したことを発表した。「甑島蓄電センター」…