- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:蓄エネ
-
公共施設に急速充電ステーション設置【兵庫県加古川市】設置費の一部補助も実施
兵庫県加古川市は、東加古川公民館・東加古川子育てプラザの複合施設「かこてらす」駐車場に、電気自動車(EV)用急速充電ステーションを設置し、4月1日から供用を開始した。設置された急速充電器は、ニチコン製の省スペース対応タイプで出力は35kW。利用する際には、イーモバイルパワー(東京都港区)や自動車メーカーが発行する会員カードが必要。公共施設での設置は、同市初の取組みとなる。 -
バッテリーソリューションの実証実験を開始【日立チャネルソリューションズ/敦賀信用金庫】可搬型ポータブルバッテリーを使用
日立チャネルソリューションズ(東京都品川区)と敦賀信用金庫(福井県敦賀市)はこのほど、共同で「バッテリーソリューション」の実証実験を開始した。バッテリーは、充放電アダプターと電動バイク双方に着脱できる可搬型のポータブルバッテリーを使用。電動バイク用のバッテリーと非常用電源の共同システムを運用し、実用性と課題を抽出する。 -
EV用普通充電器が補助金対象製品に登録【ジゴワッツ】次世代自動車振興センターの振興事業
認証・課金システムの開発を行うジゴワッツ(東京都中央区)はこのほど、同社開発のEV用普通充電器「JW-EVSE-3KI」が、次世代自動車振興センター(NeV)の「CEV普及充電インフラ補助金」対象製品となったことを発表した。ベンチャー企業で初となる。 -
LIBのレアメタルリサイクル実現へ【エマルションフローテクノロジーズ】大平洋金属と共同研究開発を開始
レアメタルリサイクル事業を展開するエマルションフローテクノロジーズ(EFT:茨城県東海村)はこのほど、大平洋金属(東京都千代田区)とレアメタル抽出プロセスの開発に関する共同研究開発契約を締結した。 -
脱炭素への貢献視野に自動運転EVバスの走行実証実施へ【日置電機/マクニカ】上田市の自治体・公共交通とも連携
HIOKI(日置電機、長野県上田市)とマクニカ(神奈川県横浜市)はこのほど、カーボンニュートラルを目指した自動運転EVバスの導入に向けた走行実証実験の準備を開始したと発表した。実証は、HIOKI本社工場(長野県上田市)とその周辺の公道にて行われ、上田市、上田電鉄、上田バス、千曲バスからの協力・支援を受けて実施する。 -
2023年のEV世界販売台数、1,400万台到達の勢い《IEA調べ》年間EV輸出台数世界シェア、ここ5年で25%→10%に落ち込んだ日本自動車産業は今が正念場
国際エネルギー機関(IEA)は、電気自動車(EV)に関する市場動向を調査。その結果をこの4月に公表した。 -
EV充電器のワンストップ導入サービスを共同で開始【エレマテック/新電元工業/NECネッツエスアイ/東京センチュリー】2030年までに1,500カ所設置目指し
エレマテック、新電元工業、NECネッツエスアイ、東京センチュリーの4社は、5月より電気自動車(EV)用充電器のワンストップ導入サービス「Future Station」の提供を開始した。2030年までにEV用充電器を1,500カ所に設置することを目指す。将来的にはエレマテックの販売代理店経由での販路も検討する。 -
家庭用蓄電システムの電池ユニットがJET新試験認証第一号取得【エリーパワー】耐類焼性能で安全性証明
エリーパワー(東京都品川区)はこのほど、現在発売中の家庭用全負荷型ハイブリッド蓄電システム「POWER iE5 GRID(パワーイエ・ファイブ・グリッド)」の電池ユニット(型番EPS-40B)が、「JIS C 4441プロパゲーション試験認証」を第一号として取得したことを発表した。 -
Wallbox社製・戸建住宅向けEV充電器の販売開始【ユアスタンド】充電時間短縮実現/太陽光発電連動充電コントロールをオプション設定
EV充電器の導入・運用サービスを提供するユアスタンド(神奈川県横浜市)はこのほど、Wallbox Chargers SL社(本社=スペイン・バルセロナ)とEV充電器「Pulsar Plus(パルサープラス)」の販売代理店契約を締結し、予約販売を開始した。 -
再エネ電力「選択サービス」開始【出光興産】ブロックチェーン活用し電力トレーサビリティ確保
出光興産は、供給する電力から再エネ由来電力を消費者が自ら選択できる仕組みを開発。分別供給システム「IDEPASS」(イデパス)の名称でのサービス展開を目指し実証を開始した。ブロックチェーン技術を活用しトレーサビリティを確保。電力の属性情報・データの確保に加えて、分電盤設置単位で供給電力を分別・可視化した。 -
種子島でオンサイトPPA・再エネ電力EV充電の実証事業展開中【出光興産】町役場・空港を舞台にCO2の排出削減など検証
出光興産は、オンサイトPPA太陽光と発電した再エネ電力をEVへ供給する実証事業を、鹿児島県の種子島で2件実施する。再エネ電力分別供給システム「IDEPASS」(イデパス)を活用することで、発電した再エネ電力を町庁舎の一部と空港ターミナルビルに選択的に供給する。 -
EV急速充電器の提供開始【Terra Motors】都内では設置無料・他エリアでは半額設置
電気自動車(EV)充電インフラ「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Motors(テラモーターズ、東京都港区)は、テラチャージで急速充電設備の提供を開始した。東京都内に限り急速充電器も無料導入できる。東京都以外では半額プランを用意している。 -
八王子市南大沢の商業施設でEV急速充電器採用・導入へ【Terra Motors】普通充電も導入し幅広い充電ニーズに応える
Terra Motorsは、新たに展開を開始したEV急速充電器を、東京都八王子市南大沢の商業施設に導入することを発表した。 -
家庭用蓄電池に太陽光の自家消費をより効率的にする新機能搭載【住友電気工業】既設設備でもシステムアップデートで対応可能に
住友電気工業(大阪市中央区)はこのほど、家庭用蓄電システム「POWER DEPO H(蓄電容量12.8kWh、最大出力6.0kW)」に、家庭での電力をより賢く・効率的に使える4つの新機能を追加した。 -
メガソーラーに設置した蓄電池を避難所へ運搬【水戸市/JRE】停電時に非常用電源として活用
ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)と茨城県水戸市は3月3日、「災害時における蓄電池提供に関する協定書」を締結したと発表した。