- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年
-
東芝とアルパインが送電線点検用ドローン開発で協働
東芝と、カーナビなどの車載情報通信機器大手のアルパイン(東京都品川区)は9月、産業用ドローン開発を共同で進めることを発表した。 本共同開発で目指されているドローンの用途は、主に電力インフラ事業だ。特に発電所から変電… -
「NTNマイクロ水車」 福島県内で実証完了、12月発売へ
精密機器メーカーのNTN(大阪市)はさきごろ、福島県須賀川市の「新安積疏水」で進めていた出力1kWの小水力発電装置「NTNマイクロ水車」の実証試験が終了したと発表した。今後、商品化を進め、12月より販売開始の予定だ。 … -
FIT法改正を受け、例年より早く調達価格等算定委再開。価格目標を議論開始
再生可能エネルギーの買取価格を検討する8条委員会である調達価格等算定委員会の議論が10月4日、再開された。例年は年明けから議論が始まるが、改正FIT法により、同委員会の意見を聞く事項の追加がなされたことから、早めの検討開… -
第33回太陽光発電シンポジウム、10月20日と21日浅草橋で開催
[画像・上:昨年度のJPEA・太陽光発電シンポジウムの様子] 太陽光発電協会(JPEA)主催による太陽光発電シンポジウムが今年も浅草橋・ヒューリックホールで行われる。33回目を迎える歴史あるシンポジウム。関連省庁や… -
大阪市が産学官連携で帯水層の蓄熱利用実証事業開始
大阪市はさきごろ、10月より、同市北区のうめきた2期暫定利用区域で帯水層蓄熱利用の実証事業を開始すると発表した。「帯水層蓄熱のための低コスト高性能熱源井とヒートポンプのシステム化に関する技術開発」(環境省CO2排出削減対… -
ジンコソーラー、高効率多結晶モジュール提供で米CED社と協定
今年度第1第2四半期と太陽電池モジュール出荷量世界一を記録しているジンコソーラー(中国上海)は9月15日、米国ニューヨーク州の再生可能エネルギー開発・運転事業者であるコンソリデーテッド・エジソン・ディベロップメント(CE… -
JCEP講演会「小形風力発電の現状と将来展望」 10月25日14時から港区赤坂で
(一財)日本クリーン環境推進機構(JCEP)は10月25日、都内港区赤坂で11回目の後援会を開催する。今回は、(一社)日本小形風力発電協会との共催により「小形風力発電の現状と将来展望 本格導入に向け、その魅力と課題に迫る… -
豊田織機がリチウムイオン電池搭載フォークリフトを発売
産業車両のトップメーカーである豊田自動織機とその社内カンパニーのトヨタL&Fカンパニーは、電動フォークリフト「GENEO-R(ジェネオR)」に日本初となるリチウムイオンバッテリー(リチウム電池)を搭載したオプショ… -
タイで東芝プラントシステムが木質バイオマス発電所を受注
プラントエンジニアリングを手掛ける東芝プラントシステム(横浜市)はさきごろ、連結子会社であるTPSC(タイ)とともに、ブアヤイバイオパワー社(タイ)よりバイオマス発電プロジェクトを受注したと発表した。 出力55MW… -
「地域が元気になる脱温暖化」全国大会2016 in小田原 10月21日・22日
再エネの地産地消を通じて推進する地域創成を考え、学び、実感するイベント「『地域が元気になる脱温暖化』全国大会2016in小田原」がこの10月21日と22日、小田原市で開催される。 この10月から電力販売を開始した地… -
「地熱シンポジウムin八幡平」開催
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と岩手県八幡平市は9月16・17日、八幡平ロイヤルホテル(同市)で「地熱シンポジウムin八幡平」を共同で開催した。日本初の商用地熱発電所「松川地熱発電所」(出力2万3,500… -
電力システム改革貫徹の小委員会第1回、問われる「市場原理と公益性」のバランス
「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」(小委員長:山内弘隆・一橋大学大学院教授)の第1回目の会合が9月27日、開催された。同委員会は総合資源エネルギー調査会の下に位置する。さらに委員会の下には「市場整備WG」、「財… -
出荷量世界一を達成したジンコソーラー 大阪で10周年記念パーティーを開催
太陽電池セル・モジュールメーカーのジンコソーラーは9月7日、大阪で創業10周年を祝うパーティーを開催した。[上の画像は、挨拶を述べるジンコソーラージャパンの浅野社長] パーティーの会場となった大阪市住之江区のハイア… -
多摩都市モノレール変電所に回生電力貯蔵装置を納入、GSユアサ
産業用蓄電池やリチウムイオン電池製造大手のGSユアサ(京都市)はさきごろ、多摩都市モノレール(東京都立川市)の日野変電所に、2,000kW出力の回生電力貯蔵装置「E3ソリューションシステム」を納入したと発表した。 … -
中部電力がガス小売事業の参入を発表
中部電力は9月13日、来年4月からのガス小売完全自由化を機に、家庭や店舗などを対象にガスの販売を始めるため、経済産業大臣に対しガス小売り事業の登録申請を行ったと発表した。 申請は関西電力、東京電力エナジーパートナー…