- Home
- 新エネルギー新聞2017年(平成29年)03月06日付
タグ:新エネルギー新聞2017年(平成29年)03月06日付
-
三菱重工サーマルシステムズ/関西電力ほかが高効率ヒートポンプ式熱風発生装置を共同開発
三菱重工サーマルシステムズ、関西電力、東京電力ホールディングス、中部電力の4社はさきごろ、高効率空気熱源ヒートポンプ式熱風発生装置「熱Pu-ton(ねっプートン)」を共同開発したと発表した。 [画像・上:「熱Pu-… -
ウズベキスタンで中・小型ガスタービン 分散型コージェネシステム実証事業を実施【川崎重工/丸紅ユティリティ・サービス】NEDOより事業委託
川崎重工は丸紅ユティリティ・サービスとともに、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)がウズベキスタン政府と締結した「国際エネルギー消費効率化等技術・システム実証事業」の委託先となり、実証事業を開始する。 [… -
静岡市の奥泉ダム直下に「新奥泉水力発電所」着工 =中部電力
中部電力は2月9日、「新奥泉水力発電所」(静岡市葵区井川)の工事に着工したと発表した。大井川水系大井川にかかる奥泉ダムの直下に、ダムの落差と、河川環境を維持するための放流水を有効利用する維持流量水力発電所を建設する。 … -
ユーグレナが横浜市に日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントを建設
バイオテクノロジー企業のユーグレナ(東京都港区)は2月10日、横浜市の京浜臨海部に建設予定の日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントの工事等請負契約を千代田化工建設(横浜市)と結んだ。 [画像・上:最… -
太陽光発電所評価+保険の新スキーム展開 =テュフ ラインランド ジャパン/エーオンジャパン/エヌ・ピー・シー
既存の太陽光発電所に向けた、新たな保険サービスがこの2月から開始されている。対象となるのは既存の発電所で、出力測定を含む発電所評価結果に基づき、モジュールメーカーの出力保証を一部バックアップする。 [画像・上:3社… -
日本電産子会社が英国で再エネ向け49MWの電力貯蔵システム受注 欧州市場で連続して大型受注
日本電産はさきごろ、同社子会社の日本電産ASI(イタリア)が英国のEDFエナジー・リニューアブルズ社より電力貯蔵システム(BESS)の設置・導入の大型案件を受注したと発表した。 [画像・上:BESSに不可欠な電力交… -
広島県内初、分譲マンションに「エネファーム」全戸採用 =広島ガス
広島ガス(広島市)はさきごろ、同社が販売しているマンション向け家庭用燃料電池「エネファーム」(出力50~700W)が、広島市内に建設される分譲マンションの全90戸に採用されたと発表した。マンション向けエネファームが全住戸… -
東北-関東エリア間の広域連系線強化へ【電力広域的運営推進機関】「複線化」で1,000万kW超に増強
電力広域的運営推進機関(OCCTO)は2月、「東北東京間連系線に係る広域系統整備計画」を策定。東北と関東エリアを結ぶ電力連系線の整備・強化案を発表した。 [画像・上:整備が発表された連系線ルート。①~⑥が新設・対策… -
HIOKIがI-Vカーブトレーサ「FT4300」発売 1ストリング1秒の高速測定が可能
電気計測器の開発・生産・販売の日置電機(HIOKI、長野県上田市)は2月17日、太陽電池モジュールのメンテナンス測定器I-Vカーブトレーサ「FT4300」を発売した。 [画像・上:IVカーブトレーサFT4300] … -
JERAがインドの再エネ発電事業へ参画 経済成長に伴う再エネ需要伸長見込む
東京電力フュエル&パワーと中部電力の共同出資会社であるJERA(ジェラ)は2月14日、インドで再生可能エネルギー事業に参画すると発表した。 [画像・上:プロジェクト外観(提供: JERA)] インドの大手再エ… -
上海航天機電がオリジナルブランドで新製品発表 日本国内市場浸透目指す
中国の太陽光モジュールメーカーである上海航天機電(上海市)は2月28日、都内で新製品発売を発表した。本社から太陽光発電事業部のルアン・チョンリ副総経理と、チャン・チョンウェイCTOが来日し、同社の企業概要と技術の紹介と合… -
低GWP冷媒採用の次世代型大容量ターボ冷凍機を4月に発売 =三菱重工TS
三菱重工グループで冷熱製品事業を手掛ける三菱重工サーマルシステムズはさきごろ、環境負荷が極めて低い冷媒「HFO-1234ze(E)」を採用した次世代ターボ冷凍機「GART-ZEシリーズ(固定速機)」と「GART-ZEIシ… -
短周期抑制蓄電制御システム併設型太陽光発電所が3月末稼働【ユニバーサルエコロジー】鹿児島県徳之島で国内初の補助金活用事例
ユニバーサルエコロジー(愛知県名古屋市)は先頃、同社が建設工事を受注していた鹿児島県徳之島のメガソーラーが3月末にも連系開始すると発表した。 [画像・上:太陽光発電の短周期変動抑制のために導入されたTMEIC製リチ… -
蓄電システム「ラインバックマイスター」販売 =GSユアサ
GSユアサはさきごろ、新たに出力容量10kVA/20kVAの単相連系蓄電システム「ラインバック マイスター」を発売した。少ないロスでエネルギーの有効活用を実現する中規模の単相連系蓄電システムだ。 [画像・上:「ライ… -
企業に代表質問【UL Japan】時代が求める「機器と事業の客観評価」とは
エネルギー関連の業界に関わる人なら、自分の扱う機器に刻印されたエンジ色の「UL」マークを目にしたことがあるはずだ。エネルギー関連機器ビジネスのグローバルな展開において大きな存在感を持つULの全体像を追って、日本法人である…