- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:蓄エネ
-
短周期抑制蓄電制御システム併設型太陽光発電所が3月末稼働【ユニバーサルエコロジー】鹿児島県徳之島で国内初の補助金活用事例
ユニバーサルエコロジー(愛知県名古屋市)は先頃、同社が建設工事を受注していた鹿児島県徳之島のメガソーラーが3月末にも連系開始すると発表した。 [画像・上:太陽光発電の短周期変動抑制のために導入されたTMEIC製リチ… -
蓄電システム「ラインバックマイスター」販売 =GSユアサ
GSユアサはさきごろ、新たに出力容量10kVA/20kVAの単相連系蓄電システム「ラインバック マイスター」を発売した。少ないロスでエネルギーの有効活用を実現する中規模の単相連系蓄電システムだ。 [画像・上:「ライ… -
GSユアサが日本初の潜水艦搭載LiB量産開始 JAXAのロケットと探査衛星にも搭載
GSユアサはききごろ、子会社のジーエス・ユアサテクノロジー(GYT:京都府福知山市)が防衛装備庁と契約し、海上自衛隊の「そうりゅう型」潜水艦向けのリチウムイオン電池の量産を今春3月より始める予定だと発表した。納入は201… -
公共産業向けリチウムイオン蓄電システムのバリューモデル発売【YAMABISHI】従来品比約50%のコストダウン
蓄電システムやバッテリ充放電試験装置製造・販売のYAMABISHI(東京都大田区)は、公共産業向けリチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」に新たなラインナップを追加し、今春発売する。 [画像・上:製品イメージ画… -
パナソニックが住宅用ハイブリッド型リチウムイオン蓄電システムの新製品を発表 自立出力2.0kVAで従来の1/3のサイズに小型化
パナソニック(大阪府門間市)エコソリューションズ社は2月20日(月)、太陽光発電システムとリチウムイオン蓄電システムを連携させ、日常時も電力を安定供給する「【住宅用】創蓄連携システム」の新製品「パワーステーションS」の発… -
東芝のリチウムイオン二次電池SCiBセルに新バリエーション
東芝は2月、同社のリチウムイオン二次電池ブランドである「SCiB」に新たなラインナップを加えた。 [画像・上:新たにSCiBセルのラインナップに加わった10Ahセル(提供:東芝)] 今回発表されたのは、容量1… -
ダイヘン「エアコン・レス」シリーズに蓄電池システム用パワコンを追加
変圧器やパワーコンディショナの製造・販売のダイヘン(大阪市)は、蓄電池システム用の「エアコン・レス」パワーコンディショナ(250kW)を新開発し、エアコン不要で耐塩密閉構造を実現した「エアコン・レス」パワーコンディショナ… -
ソニー製UPSを西武鉄道に導入へ【ソニービジネスソリューション】LiB搭載で長寿命・省スペース
ソニーの法人向け業務用製品を取り扱うソニービジネスソリューションズ(東京都港区)はこのほど、西武鉄道から、IPネットワーク通信機器用のリチウムイオン蓄電池(LiB)を搭載した無停電電源装置(UPS)システムを受注したこと… -
YAMABISHIがリチウムイオン蓄電システムに20%コストダウンの新ラインナップ追加
蓄電システムやバッテリ充放電試験装置製造・販売のYAMABISHI(東京都大田区)は、公共産業向けリチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」に新たなラインナップを追加し、昨年12月より期間・台数限定で発売を開始している… -
コールセンターにエリーパワー製LiB搭載UPS導入 SBI証券から受注
エリーパワー(東京都品川区)はこのほど、SBI証券(東京都港区)から同社製の大型リチウムイオン蓄電池(LiB)を搭載した無停電電源装置(UPS)を受注、納入した。 [画像・上:エリーパワー製のLiBを採用したUPS… -
「再エネ導入目標、22年に175GW」インドで高まる蓄電技術導入への期待 進出図る国内企業
三菱商事が蓄電システム実証事業開始へ 米・AES、印・タタ系配電企業と協業 三菱商事が大型蓄電システム事業でインドに進出する。同社と、米国大手独立系発電事業者のAES Corporation、インドの財閥タタグルー… -
活物質と集電体との剥離防ぐLiBの製造・加工技術開発 =安永 ―バッテリーの長寿命・高速充電化図る
工作機械や電子・半導体メーカーである安永(三重県伊賀市)はこのほど、リチウムイオン電池(LiB)の正極極板製造に関する独自技術を開発した。この技術を用いることで、初期容量から70%にLiBが充放電によって機械劣化するサイ… -
積水化学が開発した薄型LiBユニットで京セラが蓄電システム構築 セキスイハイムの新築住宅モデルに採用
積水化学工業と京セラは12月12日、新たなリチウムイオン電池(LiB)の事業化を発表した。 [画像・上:積水化学製のフィルム型電池で構成される、京セラ製リチウムイオン電池ユニット(提供:京セラ)] LiBのセ… -
【視点】トヨタの「エネルギーミックス」 ~国産EVは「出遅れた」のか?
トヨタ自動車はこのほど、興味深い多くの発表を続けて行った。それら一連の発表は「エネルギー」をキーワードに繋げることができるからだ。 内燃-EV-FCV 続けて事業展開発表 12月6日、新たなガソリン内燃エンジ… -
NEDO/日産/兼松が米・加州で EV行動範囲拡大実証事業を開始
日産自動車、ニッサン・ノースアメリカ、兼松は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が米国カリフォルニア州の北部都市圏で実施する「電気自動車(EV)の行動範囲拡大実証事業」の委託先に選定され、EVの行動範囲拡大を…