- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2020年
-
≪【我が社の技術】チヨダマシナリー≫省スペース・低コストな太陽光パネル再資源化を実現する「PVリサイクルハンマー」
コンクリート製造設備を手掛けるチヨダマシナリー(埼玉県杉戸町)は、廃棄太陽光パネルを再資源化する装置「PVリサイクルハンマー」を開発、このほど販売を開始した。 -
生ゴミからガス灯・バイオガスコンロの燃料を製造【シン・エナジー】メタン化技術実証実験開始
シン・エナジー(兵庫県神戸市)はこのほど、貸し農園施設を運営するザファーム(千葉県香取市)と協業し、「誰でも簡単! 生ごみメタン化装置~マジカルプー~」の試験運転を開始した。貸農園を中心とする複合施設「THE FARM」(千葉県香取市)から発生する食品残渣を、マジカルプーによりメタン発酵させる。 -
長野県塩尻市で14.5MW木質バイオマス発電所運開≪ソヤノウッドパワー発電所≫燃料には地域の未利用材を有効活用
10月15日、長野県塩尻市で木質バイオマス発電所である「ソヤノウッドパワー発電所」が運開した。発電所の出力は1万4,500kW(発電端)で、長野県下の木質バイオマス発電所としては最大と言われている。発電した電力はFIT制度を活用して売電する。 -
太陽光「完全自家消費」を実現する専用保護継電器発売へ=オムロンソーシアルソリューションズ
オムロンソーシアルソリューションズ(東京都港区)はこのほど、「完全自家消費」専用の保護継電器「KP-PRRV」を来年2月に発売すると発表した。 -
≪特集「ジャパン・ビルド」≫新時代の省・創・蓄エネ導入図る住宅・ビルに注目
住宅、ビル、公共施設、商業施設など、あらゆる建築物を対象とした建築総合展「第5回住宅・ビル・施設Week」(通称:JAPAN BUILD[ジャパン ビルド])が12月2日(水)~4日(金)の3日間、東京ビッグサイト南1~4ホールで開催される。主催はリード エグジビション ジャパン。 -
豪雪地域に対応する太陽光+蓄電池ハイブリッドシステム開発【デルタ電子ほか】パネル20度設定で軒下・壁面に設置
デルタ電子(東京都港区)はこのほど、スワロー工業(新潟県燕市)と共同で4m越えの豪雪地に対応する汎用・住宅用太陽光ハイブリッド蓄電システムを開発した。長野県北部、飯山市の山間部(標高約450m)の既設住宅に、5.44kWの住宅用太陽光ハイブリッド蓄電システムを設置し、発電モニタリングを開始した。 -
≪特集「ジャパン・ビルド」出展社ピックアップ≫シナネン:脱炭素電気・低炭素電気の小売に注力
住宅、ビル、公共施設、商業施設など、あらゆる建築物を対象とした建築総合展「第5回住宅・ビル・施設Week」(通称:JAPAN BUILD[ジャパン ビルド])が12月2日(水)~4日(金)の3日間、東京ビッグサイト南1~4ホールで開催される。主催はリード エグジビション ジャパン。 -
蓄エネ世界会議「ESSJ2020」登壇者決定 「大転換」支える分散型エネのキーマンが世界から集結
12月8日(火)にオンライン開催されるエネルギー貯蔵の国際会議「エナジー・ストレージ・サミット・ジャパン(ESSJ)2020」の登壇者が発表された。ESSJでは世界各国からエネルギー貯蔵分野のリーダーや政府高官、関連企業のトップ、学識経験者などが講演とパネルディスカッションに登壇する。 -
千葉県印西市で屋根借りメガソーラー稼働【日本ベネックス】国内最大級の単独施設屋根借り発電
日本ベネックスは、千葉県印西市の物流施設「アイミッションズパーク印西」の屋根を賃借して「ベネックス印西ソーラーポート」を設置し、9月に稼働を開始した。東京電力パワーグリッドが再エネの接続可能量を増やす試みとして、千葉方面で先駆けて着手した「ノンファーム型接続」の対象となり、高圧太陽光発電所として国内初の稼働事例になる。 -
ドローンを用いて洋上風力O&Mコスト削減 開発へ【関西電力】NEDO事業採択、AI画像解析を併用
先般、開発助成先が発表された、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業「風車運用・維持管理技術高度化研究開発」。その中の一者である関西電力が、開発事業の実施内容を発表した。 -
連載「100%自然エネルギー地域をゆく92」自然エネルギー100%に向かう欧州のスマートエネルギー最新動向 ~国際会議オンライン参加報告
例年、海外で開催されるエネルギー分野の国際会議に発表や調査のため参加してきましたが、今年はやはり世界的な新型コロナウィルスの感染拡大により関係する国際会議は全てオンライン開催となりました。 -
インドネシアのバイオマス混焼普及に向け現地国営電力会社・大学とMOU締結=三菱パワー
三菱パワー(三菱重工業の完全子会社となった2020年9月1日より旧社名の三菱日立パワーシステムズから変更)は、インドネシアに豊富に存在する木質バイオマス資源の有効利用に向けた取り組みを開始する。 -
茨城県牛久市で太陽光発電事業を開始【テス・エンジニアリング】EPCとO&Mは自社
エネルギー分野のエンジニア事業を展開するテス・エンジニアリング(大阪市)は、茨城県牛久市に「茨城牛久メガソーラー発電所」を建設し、10月1日から発電事業を開始した。 -
499kW小水力発電所が運開【クリハラント】宇津尾谷川水力発電所(福井県南越前町)
電設工事や発電施設施工などを行うクリハラント(大阪市北区)は、福井県南越前町で小水力発電所「宇津尾谷川水力発電所」を完成させ、開所式を挙行した。