- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2020年 7月
-
≪欧州レポート≫サーキュラーエコノミー ~真の「環境と経済の好循環」とは何か
コロナ禍で出張が全てキャンセルとなり、数カ月家にいるので断捨離を試みた。その際、「ときめくか」だけではなく、環境に配慮した商品か、必要な商品は代替品にすることで環境に貢献できるか、などの基準も取り入れて考えてみた。 -
検証「経産省・VPP構築実証事業」①関西VPPプロジェクト(幹事会社=関西電力):最終年度に目指す「アグリゲーター参画」
経済産業省のVPP構築実証事業の今年度の採択が行われた。予算執行団体である(一社)環境共創イニシアチブ(SII)が実施した。技術実証の中で分類分けがされているが、中でも技術実証の中心は「分類B:VPPアグリゲーション事業」だ。今回はこの中から、関西電力が幹事社を務める案件「関西VPPプロジェクト」を見る。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線⑥リープトンエナジー:高い耐積雪性能や簡単な施工など独自設計を詰め込んだカーポート
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線⑤スカイジャパン:高強度のアルミ架台採用V2Xセットでさらに訴求
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線④シナネン:蓄電システム搭載型やV2H対応カーポートも
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線②ニチコン:太陽光由来電気を充電する「カーボンフリーEV」を提案
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線①三菱電機:専用PCSでEVが「走る蓄電池」に
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線③椿本チエイン:災害時の電源・平時の充電に活用するV2X対応充放電装置
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
【特集】V2H充放電器&ソーラーカーポート最前線⓪分散型電源の付加価値としての卒FIT対応・災害対応
電気自動車(EV/PHV)の普及に伴い、V2Hが注目されている。機能の進化により、停電時のバックアップとして用途が拡大した。特集では、主力のV2H充放電器と駐車施設でカーポートとして使用されるソーラーカーポートの注目商品を紹介する。 -
自社LiBセル採用製品に表示開始【エリーパワー】第一弾はニチコン製蓄電システム
エリーパワー(東京都品川区)は、安全性と信頼性を示す「ELIIY Power in」マークを策定し、同社の大型リチウムイオン電池セル採用製品に表示を開始した。その第一弾として、ニチコン(京都市中京区)の公共・産業用蓄電システムに同マークが表示される。 -
TME本社ビルに自家消費用太陽光と風力を導入【欧州トヨタ】電力の100%再エネ由来化は達成済み
欧州におけるトヨタ自動車の持ち株会社であるトヨタ モーター ヨーロッパ(TME)は、ベルギー・ブリュッセルにある本社施設に太陽光発電設備と風力発電設備を導入した。発電した再エネ電力は自家消費する。 -
パラオ・コロール州でEV化の事業性算出を支援【アミタ】環境省事業を受託
アミタは5月25日、北九州市アジア低炭素化センター(福岡県北九州市)、アットグリーン(同)、EVモーターズ・ジャパン(同)らと共同で、環境省から「脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務」を受託したと発表した。 -
再エネ産業フェア「REIFふくしま」出展募集中 震災復興とアフターコロナを支える再エネ事業の最前線が勢ぞろい
福島県と福島県産業振興センターは、10月28日(水)・29日(木)に郡山市のビッグパレットふくしまにおいて、第9回「ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2020(REIFふくしま2020)」を開催する。同展示会の出展募集が始まった。 -
陸上2MW・洋上5MWの風車がIEC認証取得【JE Wind】風力導入の機運高まる国内・アジアで販売へ
JE Wind(東京都千代田区)はこのほど、以前から開発をすすめていた陸上2MW風力発電機「JE87-2000」の型式認証と、洋上5MW風力発電機「同151-5000」の設計認証で、IEC規格の国際認証を取得した。 -
「包括的な小売電力市場メカニズム」を開発【JST/早稲田大学】最適な電力需給調整を実現
早稲田大学と科学技術振興機構(JST/埼玉県川口市)は5月25日、リアルタイムで最適な電力需給調整を実現する「包括的な小売電力市場メカニズムの枠組み」を世界で初めて開発したと発表した。