- Home
- 新エネルギー新聞2018年(平成30年)08月06日付
タグ:新エネルギー新聞2018年(平成30年)08月06日付
-
「PLCでIoT」事業深耕に向け協業 =東京電力パワーグリッド/エナジーゲートウェイ/パナソニック
東京電力の一般送配電事業会社である東京電力パワーグリッド(PG)、東電PGの100%子会社でIoTプラットフォーム構築を展開するエナジーゲートウェイ(EG、東京都港区)、そしてパナソニックの3社は、PLC(Power L… -
IoT家電・生活データ活用サービス実証事業開始【NEDO】スマートホーム市場での競争力確保に向けて
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による、IoTに関する新たな開発事業の開始が発表された。 [画像・上:本プロジェクトの参画者と全体のイメージ(提供:NEDO)] 本事業でIoT技術活用が目指され… -
インドネシアのトライブリッド基地局実証事業がJCM登録 =NEDO/KDDI
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とKDDIはさきごろ、インドネシアで取り組んでいる「トライブリッド基地局実証事業」が、パートナーの途上国と協力して温室効果ガス削減を促進する「二国間クレジット制度(JCM)」… -
JFEエンジが鳥取県東部圏域の新ごみ処理施設を受注 独自技術で発電効率約24%を実現
JFEエンジニアリングはさきごろ、鳥取県東部広域行政管理組合(鳥取市)より「鳥取県東部広域行政管理組合可燃物処理施設整備・運営事業」を受注したと発表した。新施設の工事は8月に着工し、2022年7月に完成の予定。 [… -
ブラジルの配電会社に蓄電システムを提供【NEC】「世界遺産の島」の太陽光発電の安定化・環境保護に貢献
NECと、NECのエネルギー関連子会社であるNECエナジーソリューションズ(米国)は、ブラジル最大手の配電会社であるネオエナジアに、蓄電システム(DSS:Distributed Storage Solution)を提供し… -
20MWの大型蓄電システムをデンマーク電力会社の英国法人に提供 =NEC
NECと同社のエネルギー関連子会社であるNECエナジーソリューションズ(米国)はさきごろ、デンマークの電力会社で洋上風力発電を主力事業とするエルステッド社の英国法人に出力20MWの大型蓄電システム(GSS:Grid St… -
東芝の次世代LiB開発進む
セパレータレスの新構造開発 東芝はリチウムイオン二次電池(LiB)で、正負電極の絶縁体として一般的なセパレータを用いない新たな技術の開発に成功した。なお本開発には新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業での成… -
【オピニオン】2019年問題への対処では「2019年以降のエネルギービジネスの絵姿」示せ ~「ISEP『2019年問題』への提言」を読む
「特例太陽光」期限切れ発生まであと14カ月、ポストFITの試金石として 認定NPO法人環境政策エネルギー研究所(ISEP)は7月20日、住宅用太陽光発電で次年度から発生するいわゆる「2019年問題」について提言を行った… -
開発した小水力発電設備の実証運転開始【協和コンサルタンツ】「相反転方式」の高効率な発電機
建築に関するコンサルや太陽光・風力など再エネ関連事業のコンサルも行う協和コンサルタンツ(東京都渋谷区)は、小水力発電設備を開発。この設備を実際に設置して、稼働状況を検討する実証運転をこの7月から開始した。 [画像・… -
瑞穂市にバイオマス発電所2号機を建設【岐阜バイオマスパワー】タクマが流動層ボイラーを受注
染色加工を手掛ける岐セン(岐阜県瑞穂市)の子会社で木質バイオマス発電事業を行う岐阜バイオマスパワー(同市)はバイオマス発電所第2号機の建設を行う。 [画像・上:既存発電所の蒸気タービンと発電機(提供:岐阜バイオマス… -
愛知県「八穂クリーンセンター」設備改良工事を受注【MHIEC】長寿命化・省エネルギー化を実現
三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC)はさきごろ、愛知県西南部の7市町村で構成される海部地区環境事務組合(津島市)から、一般廃棄物焼却施設「八穂クリーンセンター」(弥富市)の第2期基幹的設備改良工事を受注したと… -
インドネシアで1.6MWメガソーラー完成【シャープ子会社】環境省のJCM事業を活用
シャープの完全子会社で、太陽光発電設備の販売や施工などの事業を展開するシャープエネルギーソリューション(大阪府八尾市)は、インドネシアで建設していたメガソーラーの竣工式を挙行した。なお発電所は4月10日に運転を開始してい… -
横浜市ごみ焼却工場の安定運転にAI・IoT活用【横浜市/MHIEC】公民連携で実証研究を開始
三菱重工環境・化学エンジニアリング(MHIEC)はさきごろ、横浜市とごみ焼却工場へのAI・IoT技術の導入に関する共同実証研究を開始した。 [画像・上:実証研究のイメージ(提供:三菱重工)] MHIEC、ごみ… -
インドネシアで電動二輪車のバッテリーシェアリング事業実施【本田技研工業/パナソニック】大気汚染対策と航続距離延伸を両立
電動二輪車などの車両用の脱着可能なバッテリーシェアリングの実証試験が開始される。実施フィールドはインドネシア。実証試験は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業として実施される。 [画像・上:本事業で採… -
銘建工業が本社工場(岡山県真庭市)にバイオマス発電設備を増設 タクマがボイラーを受注
集成材メーカー最大手の銘建工業(岡山県真庭市)は本社工場に木質バイオマス発電設備(4,990kW)を増設する。タクマがボイラー設置工事を担う。2020年1月前後に着工し、2021年7月の稼働を目指す。 [画像・上:…