- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2025年 1月
-
【年頭所感・2025年:企業㊲】周 鳴飛(リープトンエナジー株式会社 代表取締役)「年頭所感」
当社は太陽電池モジュールのメーカーとして、引き続き品質とサービスの向上に努めるとともに、国内外における事業のさらなる拡大に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献するべく、皆様と共に未来へ向けた歩みを続けていきたいと考えております。 -
スコットランド沖の950MW既存洋上風力発電事業に出資参画=三井住友ファイナンス&リース
三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の子会社であるSMFLみらいパートナーズは、英国のインフラファンドであるエクイティクス社が保有するマレー・イースト英国洋上風力発電所の株式の一部を11月に取得。同事業に出資参入した。本事業は、2022年4月に商業運転を開始した、英国スコットランドのマレー湾沖合に位置する洋上風力発電事業。1基あたり9.5MWの風車を100基、総発電容量は950MW(一般家庭の約143万世帯分の年間電力消費量に相当)。 -
洋上風力建設用・基礎施工船とケーブル敷設船の建設決定【五洋建設】790億円を投資、EEZでの工事請負も視野に
五洋建設(東京都文京区)は12月、洋上風力発電所の建設用作業船舶である大型基礎施工船(HLV)と大型ケーブル敷設船(CLV)の2隻の建設を決めた。合計の投資額は790億円規模になる見込み。 -
【年頭所感・2025年:企業㊱】久保田 淳(サンテックパワージャパン株式会社 最高財務責任者)「年頭所感」
当社は、太陽光パネルの販売を中心に、自社発電所の開発や他社様所有の発電所へのメンテナンス業務を通じ、安定した再生可能エネルギーの供給を支える役割を担ってまいりました。本年も、さらなる技術革新を追求するとともに、お客様のニーズに応える高品質なサービス提供に努めてまいります。 -
【年頭所感・2025年:企業㉟】関山 昇(ダイナミックソーラ株式会社 代表取締役)「安心出来る管理体制作りを目指して」
弊社では産業用太陽光発電所の開発から販売その他発電所にまつわる総合的な管理を行い、 早いもので12年目を迎える事が出来ました。おかげさまで現在、 保守・管理している太陽光発電所は全国で約800カ所、総発電容量120MW以上となり、管理事業を通して安定した電力供給に日々努めて参ります。 -
【年頭所感・2025年:企業㉞】尹 柱(ユン・ジュ、ハンファジャパン株式会社 代表取締役)「グリーンエネルギーソリューション事業者として2026年のVPP本格サービスに向けて躍進します」
ハンファグループは、2024年の米国TIIME誌で、世界で最も影響力のある企業100社『TIME100 Most Influential Companies』に選出いただき、ハンファが再生可能エネルギーの分野において世界的な影響力をもつ企業として評価されました。 -
【年頭所感・2025年:企業㉝】冨永 敏夫(SMAジャパン株式会社 代表取締役社長)「年頭所感」
SMAはこの日本市場を本国ドイツ、米国とともにグローバルの重要地域として位置づけ、特に蓄電池分野を戦略事業としています。お陰様で2023~2024年は大幅な増収を達成することができました。P2G分野への本格参入も控え3~4年後にはさらに大きな飛躍を見込んでおります。 -
風力導入、浮体式60GW浮体式洋上含め「2050年140GW」求める【日本風力発電協会】「再エネ後進国」にならないために
(一社)日本風力発電協会(JWPA)は、第7次エネルギー基本計画に向けた提言を策定し公表した。提言では、「2040年に陸上風力35GW、洋上風力最大45GW」を「運転開始ベースで」達成すると共に、「2050年に陸上40GW、洋上100GWの導入」を目標に据えることを求めている。 -
エジプトで建設中の陸上風力発電所の計画変更、65万4,000kWに拡大へ【ユーラスエナジー】現地政府の再エネ拡大政策受け
ユーラスエナジーホールディングス(東京都港区)が、親会社で総合商社の豊田通商と共にエジプト・アラブ共和国で開発を進めている陸上風力発電所、「スエズ湾ウィンドファームⅡ」(Gulf of Suez Wind FarmII、当初計画設備容量50万4,000kW)について、設備容量を15万kW追加して65万4,000kWに拡大する計画変更を行った。 -
2024年度・省エネ大賞受賞者61件発表【省エネルギーセンター】ENEX2025内で表彰式挙行
(一財)省エネルギーセンターはこのほど、2024年度(令和6年度)「省エネ大賞」の受賞者を発表した。「省エネ大賞」は、国内の企業・自治体・教育機関等に対して、優れた省エネ推進の事例や省エネ性に優れた製品並びにビジネスモデルを表彰する。今回、約120件の応募があり、省エネ事例部門については28件、製品・ビジネスモデル部門では33件の受賞が決定した。 -
《【特集】エネルギーイノベーション総合展・2025年》出展社ピックアップ④:日本エンヂニヤ
「エネルギーイノベーション総合展」が1月29日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東1・2ホール、会議棟)で開催される。(一財)省エネルギーセンター、JTBコミュニケーションデザイン、再生可能エネルギー協議会、他が主催。 -
《【特集】エネルギーイノベーション総合展・2025年》出展社ピックアップ②:アーク・ジオ・サポート
「エネルギーイノベーション総合展」が1月29日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東1・2ホール、会議棟)で開催される。(一財)省エネルギーセンター、JTBコミュニケーションデザイン、再生可能エネルギー協議会、他が主催。 -
【特集】エネルギーイノベーション総合展・2025年:構成展合計で約400社が出展
「エネルギーイノベーション総合展」が1月29日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東1・2ホール、会議棟)で開催される。(一財)省エネルギーセンター、JTBコミュニケーションデザイン、再生可能エネルギー協議会、他が主催。 -
《【特集】エネルギーイノベーション総合展・2025年》出展社ピックアップ①:大崎電気工業
「エネルギーイノベーション総合展」が1月29日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東1・2ホール、会議棟)で開催される。(一財)省エネルギーセンター、JTBコミュニケーションデザイン、再生可能エネルギー協議会、他が主催。 -
《【特集】エネルギーイノベーション総合展・2025年》出展社ピックアップ③:NextDrive
「エネルギーイノベーション総合展」が1月29日(水)から3日間、東京ビッグサイト(東1・2ホール、会議棟)で開催される。(一財)省エネルギーセンター、JTBコミュニケーションデザイン、再生可能エネルギー協議会、他が主催。