- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【年頭所感・2016年:主要企業⑬】中村 創一郎(株式会社Looop 代表取締役社長)「電力小売全面自由化をチャンスとして、再生可能エネルギー飛躍の年に!」
明けましておめでとうございます。 2016年度は電力自由化元年といわれています。既に自由化されている特別高圧・高圧に加え、今年4月からは低圧市場も開放されます。20兆円の日本の電力小売市場が全面的に自由化されること… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑫】Dr・A・メルケ(株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン 代表取締役社長)「エネルギー貯蔵市場の発展に期待」
新年、明けましておめでとうございます。 本年は、十干十二支で言えば丙申(ひのえさる)にあたり、『これまでの努力が、結実・成熟する年』、と称されているとのこと。事実、前回の丙申は『神武景気』のただ中にあり、高度経済成… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑪】宇佐神 慎(株式会社翔栄クリエイト 代表取締役)「2016年、新たな挑戦を胸に」
新年あけまして、おめでとうございます。 私たちは太陽光発電事業のEPC(設計/調達/建設)とO&M(運用・整備)のスペシャリストとして、事業者の皆様をサポートし続けております。旧年中も、工事費・メンテ費共に… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑩】鈴木 伸一(株式会社エクソル 代表取締役副社長)「日本の基幹電源・太陽光発電の普及へ向けて」
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は様々なご指導ご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。年頭にあたり、感謝の思いと共に、あらためまして太陽光発電が基幹電源としてエネルギーインフラの一翼を担うべく、更なる… -
《連載:世界の自然エネルギーの現状㉔》ドイツの自然エネルギー ~FIT制度の成果とエネルギーシフト
[画像・上:ドイツの自然エネルギー電力の導入状況(AGEB・BDEW等の資料より作成)] ドイツにおける自然エネルギー電気の固定価格買取(FIT)制度(EEG法)は2000年にスタートしてからすでに15年以上が経過… -
【JFEスチール/JFEコンテイナー】コスト低減を目指して水素ステーション用蓄圧タンク開発推進中
[画像・上:水素ステーション用「タイプ2複合容器蓄圧器」試作品(3リットル容器) 提供:JFEスチール] 水素ステーション普及を見据え、建設コスト低減を目標に掲げた蓄圧容器の開発が順調に推進されている。JFEスチー… -
【シャープほか】苫小牧45.6MWを含むメガソーラー4件が運転開始 ~北海道・福島・栃木
シャープが関連する太陽光発電事業で、メガソーラー4件が相次いで商業運転を開始した。 北海道十勝郡浦幌町の「シャープ浦幌太陽光発電所」、北海道苫小牧市の「シャープ苫東の森太陽光発電所」、福島県南相馬市の「南相馬小高太… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑨】飯島 秀郎(株式会社東芝 エネルギーソリューション統括部長)「持続可能な事業への転換」
新年あけましておめでとうございます。 当社は2016年1月1日付をもちまして「太陽光発電システム推進部」を「エネルギーソリューション統括部」へと組織変更いたしました。今後は太陽光のみならず、PPS(電力の小売り)や… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑧】津賀 一宏(パナソニック株式会社 代表取締役社長)「『実質増販』の実現へ、覚悟を持って臨む年」
昨年は、「成長に向けた『挑戦への第2幕』をスタートさせる年」と位置づけ、成長へのフェーズチェンジに全員で取り組んできました。これまで、多くの事業部で進めてきた、事業の立地を変える「転地」の成果が着実に出てきています。日本… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑦】藤井 宏明(SBエナジー株式会社 代表取締役社長)「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」
昨年も地権者さま、地元の自治体さま、EPC事業者さまなど多方面からのご協力を賜りましたおかげで、SBエナジーは新たに全国8カ所で計16万キロワットのメガソーラーを運転開始することができました。昨年末には北海道勇払郡安平町… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑥】谷口 裕昭(株式会社NTTスマイルエナジー 代表取締役社長)「電力小売り全面自由化後の〝再エネNo.1アグリゲータ〟をめざして」
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年も、多くの方に当社の太陽光発電遠隔モニタリングサービス「エコめがね」をご利用いただきありがとうございました。 ご利用者も順調に増加し、昨年は一昨年までの累計の倍以上の設… -
【年頭所感・2016年:主要企業⑤】広瀬 道明(東京ガス株式会社 代表取締役社長)「謹んで新年のお慶びを申し上げます」
本年4月より電力の小売全面自由化がスタートし、ガスシステム改革の詳細設計についても議論が本格化するなど、いよいよエネルギー大競争時代が幕を開けます。私共はお客さまから選ばれ続ける東京ガスグループを目指して、これまで130… -
【年頭所感・2016年:主要企業④】津瀬 保彦(三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業本部 電材住設PV事業部長)「2016年 年頭に寄せて」
2016年の新春を迎え、謹んでお慶びを申し上げます。 さて、2015年は、国内の太陽光発電市場において節目となる年でした。FITの買取価格優遇期間が2015年6月に終了したことに伴い、今までの売電によるメリットで拡… -
【年頭所感・2016年:主要企業③】杉森 務(JXエネルギー株式会社 代表取締役社長)「明けましておめでとうございます」
JXグループの設立から6年近くが経過し、新しい社名、社屋のもとで迎える本年は、一つの節目であるとともに、更なる飛躍を期すための大変重要な年である。 我々の事業基盤は、止まらない内需減少によって危機的な状況に置かれて… -
【年頭所感・2016年:主要企業②】筒井 清志(株式会社NTTファシリティーズ代表取締役社長)「スマート&セーフティで社会に貢献」
謹んで初春のお慶びを申し上げます。 近年、エネルギー業界・建築業界を取り巻く環境は大きく変化しています。4月から始まる電力小売り全面自由化は、電力小売り事業への異業種参入、異業種間での業務提携、再生可能エネルギーを…